アトピー性皮膚炎の除去食についての質問より 2008.3.6 upload |
2004年の掲示板の質問より、除去食関連の質問を特集しました。
何度でもどうぞ。(アレルギーにならない食べ方)(あだまちさん)
乳製品について(えっこんさん)
除去解除はどのくらいから。(のんたんさん)
牛乳について(ゆうくんママさん)
Aカットを続けていいですか?(とんパさん)
MA1ミルクへの移行について(しゅんこさん)
小児科で(あいかばんさん)
慎重にって?(小児科で負荷試験をするよう言われたが・・)(くりさん)
お尋ねです(ホメオパシーについて)(美穂さん)
アトピーとの関係(miseさん)
仮性アレルゲンで唇ボコボコ? (くりさん)
検査について(検査をすればアレルギーはわかるのか) (あださん)
あ、もうひとつ…(大分子とは)(あださん)
先生、聞いて下さい(IgEが上がって心配、Aカット米で症状?)(とんパさん)
主食の回転について (しゅんこさん)
給食・・・ (めぐさん)
何度でもどうぞ。 投稿者:管理人 投稿日: 3月 4日(木)14時21分19秒
(あだまちさんの質問採取抜け)
>乳児の場合は母親の…ということですか?
いいえ、妊娠中の食事は関係ありません。当サイトの
「アトピー性皮膚炎のアドバイス」
http://homepage3.nifty.com/sakatani/advice.htm
11.妊娠中の除去をお読み下さい。
>「アレルギーを起こしやすくする食べ方、アレルギーを強める食べ方」
とはどんな食べ方でしょうか?
これは正確に理解してもらうことが難しい。
A.アレルギーを発症させるには
1.少量でも毎日も毎日摂取するもの、
2.タンパク質のものということです。
B.アレルギーをめちゃくちゃ強くする条件は
(これは正確に理解してもらうことが難しい)
いったんその食べものにアレルギーになり、
次ぎに除去をしたあとで、限界値を超える量の食べ物をしばらく食べ続ける、
また、除去をする、そしてまた限界値を超える量の食べ物をしばらく食べ続ける、
という食べ方です。
毎日少量食べ続けるだけでは思い切りひどい症状は出ませんが、
除去したり、また、食べるという複雑な食べ方をすると思い切りひどい症状が出ます。
そして、一段上のひどいアレルギーになります。
一般のひとはA.の方だけわかればよく、B.の方はわからなくてよろしい。
忘れていて構いません。
難しいですね〜 投稿者:あだまち 投稿日: 3月 4日(木)23時45分56秒
「アトピー性皮膚炎のアドバイス」を読ませていただきました。
『なぜ生まれてくる子がはじめからアレルギーを背負って出てくるか、アレルギーのもっとも大きな謎と言わねばなりません。』
本当になぜ?って気持ちでいっぱいです。
『まだ書けません』と言う先生の理論がこのHPで見られる日を待っています。
>これは正確に理解してもらうことが難しい。
はい、難しいですね。
A.についてだけ理解しようと思うのですが
食べられるタンパク質でも毎日食べない=回転させる、たまに食べる
と言う事でよろしいですか?
話が初めに戻ってしまうのですが、主食はこれには当たらないのですか?
>難しいですね〜 投稿者:管理人 投稿日: 3月 5日(金)18時27分14秒
すでに米か小麦、あるいはそのどちらかにアレルギーを持っている
こどもは他の穀物に切り替えても、その穀物に対するアレルギーが
強くなる可能性があります。
米か小麦にアレルギーがあるひとは実は他の穀物類に対しても、潜在的には
軽くアレルギーがあります。それらの穀物を食べ続けるとその穀類による
アレルギー症状が表に出てくることはあります。それはまったくの0から出発
するのではなく、軽いアレルギーが育つというように考えて下さい。
これに対して「アレルギー性のない、または非常に弱い」健康な人は米をやめて
ある穀物に切り替えたからといってその穀物のアレルギーを起こすことは
ありません。
例えば米アレルギーという診断が出たとして、そのひとは元々主食は小麦1、
米2の割で食べていた、とします。この人が米をやめてその代わりに小麦3食
すなわち、パン、麺類ばかりにしたとしますと、米の湿疹はいったん消えるが
そのうちに小麦の湿疹が出るということがあります。
これを防ぐために私は小麦1はそのままとし、サツマイモ1食、コーン1食など
とします。つまり日内回転にします。ただし、これは本来の回転食とは言えません。
すなわち、毎日食べていてもアレルギーを強くしない量というものがあるわけです。
その範囲で食べ続けてもなんら問題はありません。
なんとか 投稿者:あだまち 投稿日: 3月15日(月)20時03分45秒
先生のアドバイスをもとにして
2回食に進めても今のところ問題ない様です。
さて、とうもろこしはイネ科だと思うのですが
米アレルギーの子にとって抗原の度合いはどの程度でしょうか?
抗原の度合い 投稿者:管理人 投稿日: 3月16日(火)15時55分36秒
除去食療法の手引き 4.米・小麦の質問 に書いている以上のことは多くを知って
いるわけではありません。
イネ科といっても相当広い範囲の食物が属しています。「小麦」さえもイネ科なの
ですから。
米からの分類学上の距離はアワ、キビ、ヒエより遠そうです。また、タンパク質含量
はこれらより少ない。また、コーンも人の手によって長い間品種改良、育種改良され
てきた植物なので、米、麦に次いで食べやすい食品と言えます。
米からも麦からも一定程度離れた食べ物なので有利です。ただし、正確にアレルゲン
性を比較しようとすれば米、小麦と同様に2食、3食を長期間食べ続けてなければ
なりませんが、コーンを主食にするといっても、多くの患者では1日1食が精々ですし、
長期間食べ続けた患者さんもいません。したがって、コーン単独のアレルゲン性は
不明ですが、少なくともこのような食べ方の範囲では米、小麦に匹敵するようなアレル
ゲン性を認めたことはありません。
編集済
(無題) 投稿者:あだまち 投稿日: 3月16日(火)21時39分28秒
いつもありがとうございます。
初めはアトピーとの付き合いにお先真っ暗と言った調子でしたが
子供も少しずつ食べられるものが増えてきて
少し希望の光が見えてきたような気がします。
次はコーンに挑戦しようと思います。
乳製品について 投稿者:えっこん 投稿日: 3月18日(木)10時36分27秒
こんにちわ。
10ヶ月の息子なんですが、血液検査では牛乳に反応は出なかったのですが、
カスピ海ヨーグルトを食べさせると、ほっぺが赤くなる感じがします。
でもプチダノン(フレッシュチーズ)を食べさせてみると、何ともありません。
元は牛乳ですよね??これはどういう事でしょうか・・?
それと昨日まで1週間ロタウイルスで脱水気味になり入院していました。
この病気は、なんどもかかる病気なのでしょうか?
それとも1回かかると免疫ができかかりにくくなるんでしょうか??
>乳製品について 投稿者:管理人 投稿日: 3月18日(木)23時52分33秒
えっこんさまへ
アレルギーであっても、血液検査(RAST検査)で陽性に出ないことは
よくあります。
それから、牛乳、ヨーグルト、チーズはそれぞれ「抗原性」が違います。
このことは耐性導入を始めて、よーくわかりました。牛乳の耐性導入が
終わっても、ヨーグルト、チーズが食べられるようになったわけではありません。
逆も言えます。
また、ヨーグルトやチーズの中でも種類によって少しずつ違います。
ウイルスでも細菌でも一度かかると免疫がついて2度目はかかりにくくなります。
ただし、これも「相対的」な問題であって、絶対にかからないというわけでも
ありません。例えば麻疹なども昔は一度かかると2度とかからないと言われて
いましたが、特に最近では2度かかることも少なくなくなってきました。
ところでアデノウイルスや小円形ウイルスも乳児の
下痢の原因になりますから、検査をしてみないことにはロタウイルスに
2回かかった、ということは断言できないのですが、ロタウイルス(らしき)
病気に2回、(3回ょかかることはあるように思います。
なるほど・・・。 投稿者:えっこん 投稿日: 3月19日(金)23時47分43秒
牛乳、ヨーグルト、チーズはそれぞれ「抗原性」が違うんですね。
どれももとは牛乳なのになぜって思ってました。
4月から保育園入園ということもあって、栄養士さんにアレルギーの
事を言わなくてはいけないので。。
(無題) 投稿者:えっこん 投稿日: 4月 5日(月)13時54分24秒
こんにちわ
11ヶ月の息子は、卵と牛乳アレルギーでまだ除去しています。
牛乳は血液検査には引っかからなかったんですけど、どうやら牛乳いりの物を食べると
肌が赤くなるようです。フレッシュチーズは大丈夫で。以前先生は、牛乳・チーズ・ヨーグルトは抗原性がちがうと言っていましたが、フレッシュチーズが大丈夫で、他のチーズが駄目ってことはあるんでしょうか?それとパンとかいろんな食材で乳化剤とか脱脂粉乳とか入っている物とかもやっぱりだめなんでしょうか?卵も牛乳もいろんな形で食べ物に入っているので、買うのに困ってしまいます。
(無題) 投稿者:えっこん 投稿日: 4月 5日(月)21時14分12秒
すみません。
追加で教えて下さい。
バターとかマーガリン・生クリームもまた牛乳にアレルギーがあると駄目でしょうか?
それと先週木曜日にテーブルの角におでこをぶつけてしまい、大きなたんこぶが出来てしまいあわてて救急で病院にいきレントゲンとCTを撮ってもらいました。特に異常はありませんでした。でも今日の夕方から急に熱が出てしまいぶつけたときの影響があるんでしょうか?それとも今日から保育園の慣らしが始まり2時間ほど預けたからなのか??
近所の病院は行きましたが、先生は風邪っていうほどでもないし・・・。と言っていました。
まあ少しだけのどが赤いのかな〜・・・。っていっていました。
えっこんさまにまとめて 投稿者:管理人 投稿日: 4月 5日(月)21時44分28秒
>どうやら牛乳いりの物を食べると肌が赤くなるようです。フレッシュチーズは
大丈夫で。以前先生は、牛乳・チーズ・ヨーグルトは抗原性がちがうと言ってい
ましたが、フレッシュチーズが大丈夫で、他のチーズが駄目ってことはあるんで
しょうか?
チーズの抗原性の違いについてはそれほど詳しく検討したことがありませんが、
発酵に作用する菌の違いで抗原性が違って来ることは当然ありえます。ヨーグルト
のメーカーによって限界値が違ったこともあります。
チーズ、ヨーグルトの方が牛乳より遙かに限界値が高いことが多いです。
>それとパンとかいろんな食材で乳化剤とか脱脂粉乳とか入っている物とかもやっぱり
だめなんでしょうか?卵も牛乳もいろんな形で食べ物に入っているので、買うのに
困ってしまいます。
卵、牛乳は通常、限界値が非常に低いので少し入っているとしても症状が出ることが
多いです。卵使用とか牛乳を含むと書いてあればやめた方がいい。
問題は「乳化剤」のようにそれが何であるか、わからない場合です。牛乳由来で
ある、カゼインと卵白由来である卵レシチンは乳化剤として使われることがあります。
牛乳を飲むと激しく反応する、牛乳の誘発症状が出ると症状が収まるのに非常に長く
かかるというお子さんは別として、ある食べ物が食べて症状が出るかどうかわから
なければ少量から「限界値検査」をして見ればいいのです。
バターは乳脂肪であって、牛乳蛋白はほんのわずかで1回摂取量もわずかです。
少量から試すのがいいです。(特にひどい誘発症状経験のあるかたをのぞき)
マーガリンは風味をつけるため牛乳由来成分を混ぜますが、この方がバターよりは
アレルゲンがおおいのではないか、と思います。(試したことはなし)
頭部打撲と発熱は関係有りません。
潜時と持続によります。 投稿者:管理人 投稿日: 4月 6日(火)20時40分56秒
>バター・マーガリン1才過ぎから少量ずつ試してみようと思います。
ついでに言いますと、食用の油としては化学工業の産物であるマーガリンよりは
バターの方がずっと安全な食べ物です。
>もし食べて赤くなったり、かゆがったり、プツプツが出た場合は、どのくらいの期間あけてまたチャレンジした方がいいんでしょうか??
いつも丁寧に教えてもらえてうれしいですm(._.)m ペコッ
これは赤くなったり、かゆがったりするまでに、何分あるいは何時間かかるか(反応
の潜時)、
赤くなったり、かゆがったりするのが、治まるのに何時間かかるか、(症状の持続
時間)によります。
パッと出てまたスッと消えるのはいい反応で、
5−10分の潜時、持続時間ならば1日
1−3時間位の潜時、持続時間ならば1−2日
4−5時間、7−8時間の潜時、持続時間ならば2−3日
半日、1日あるいは数日かかる持続するなら1週間以上開けてでないと出来ません。
乳酸菌?? 投稿者:えっこん 投稿日: 4月10日(土)11時08分24秒
度々おじゃまします。。
乳酸菌と言うのは牛乳のアレルギーの子はどうなんでしょうか?
乳という字が混じっていると凄く買うのに迷います。
>乳酸菌?? 投稿者:管理人 投稿日: 4月10日(土)17時48分29秒
>乳酸菌と言うのは牛乳のアレルギーの子はどうなんでしょうか?
>乳という字が混じっていると凄く買うのに迷います。
乳という字がついているだけの問題です。もちろん、牛乳を乳酸菌で発酵させた
ヨーグルト、ヤクルトの類はいけません。
乳酸菌自体は正常な腸内細菌のひとつです。下痢になれば「乳酸菌製剤」を処方
します。漬け物も乳酸菌で酸味がでてきますが乳成分とはまったく関係ありません。
除去解除はどのくらいから。 投稿者:のんたん 投稿日: 4月 9日(金)13時58分52秒
また先生のご意見を伺いたく、投稿させていただきます。
先日2回目の血液検査をしたところ、牛乳(5.78→3.20)、卵白(20→5.97)、卵黄(1.11→1.42)オボムコイド(0.34以下)の値になりました。
牛乳自体は止めておりましたが、ヨーグルト、チーズ等は食べており特に症状も出ないのでこれからも少しづつ与えていこうと思っています。卵は少しづつ始めてもよいのでしょうか?前回オボムコイドは調べてませんが、除去食を始める前に火を通した卵で症状が出たことは無かったです。パンやお菓子類などから食べさせてよいものか、お医者様から曖昧なお話しか聞けずよろしければご意見聞かせて下さい。
もう一つお聞きします。ゴマや大豆は陰性なのに、サラダ油やごま油になると蕁麻疹が出る事があります(サラダのドレッシングや揚げ物で)。気をつけながら使う事は出来ますが、与えても問題ないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
>除去解除はどのくらいから。 投稿者:管理人 投稿日: 4月10日(土)01時21分9秒
>先日2回目の血液検査をしたところ、牛乳(5.78→3.20)、卵白(20→5.97)、卵黄(1.11→1.42)オボムコイド(0.34以下)の値になりました。
血液検査(RAST値のこと)は下がる方がいいとはいえ、下がったから食べられるようになったとはまったく言えないのです。まったく困ったことですが、血液検査というのはこの程度のものなのです。
普通に行って下がるのが当たり前、急に低下すれば非常にいい反応があったことをしめします。ただし、どの程度急だといいのか、よくわかっていません。
下がって当たり前なので上昇するというのはちょっと〜非常に悪いということになります。
>牛乳自体は止めておりましたが、ヨーグルト、チーズ等は食べており特に症状も出ないのでこれからも少しづつ与えていこうと思っています。
ヨーグルト、チーズはそれでいいです。
>卵は少しづつ始めてもよいのでしょうか?前回オボムコイドは調べてませんが、除去食を始める前に火を通した卵で症状が出たことは無かったです。パンやお菓子類などから食べさせてよいものか、お医者様から曖昧なお話しか聞けずよろしければご意見聞かせて下さい。
卵を始めていいのか、悪いのかについてまったく情報がありません、これでは。
「除去食を始める前に火を通した卵で症状が出たことは無かった」ということに解除
していいかどうかという情報にまったく役立ちません。残念ながら。
>もう一つお聞きします。ゴマや大豆は陰性なのに、サラダ油やごま油になると蕁麻疹が出る事があります(サラダのドレッシングや揚げ物で)。気をつけながら使う事は出来ますが、与えても問題ないのでしょうか。
蕁麻疹ですかー? アトピー性皮膚炎への移行・変化・アトピー性皮膚炎の悪化はありませんか? なければ少々蕁麻疹がでても食べて見てもいいかも。
今度の質問、問題アリアリなので、誤解のないよう答えなくては。ということで
現在の年齢、「1回目」の検査の日付、現在の湿疹の有無、いつどのくらいの湿疹が
あり、何を制限し、いつ頃湿疹が改善したか、教えてたもれ。血液検査だけでは
答えられないっす。
編集済
除去食について(再投稿) 投稿者:のんたん 投稿日: 4月10日(土)15時14分49秒
お手数かけまして申し訳ありません。詳しく書かせて頂きます。
10ヶ月の頃から度々蕁麻疹を出し、昨年9月(1歳)に検査したところ牛乳5.7、卵白20、卵黄1.11の数字が出ました。乳製品は牛乳のみストップし、卵については完全除去をしてまいりました。その後蕁麻疹が治まる事はなく、始めた2ヶ月(9月−11月頃)は頻繁に出ておりました。昨年冬頃から発疹の間隔が1ヶ月以上あくようになってきましたが、日誌を付けながら原因を探ってもわからず、現在も食品の特定には至っておりません(お医者様もわからないと…)。
今回の検査は先月致しました(7か月経ってます)。食物以外の原因も調べましたが、ハウスダスト、ダニあたりにも全く反応なしでした。現在の蕁麻疹ですが、月に一度くらい軽く出る事があります。半年前ほどひどい状態は全くなくなり、出ても体に2,3箇所です(風邪の時にも出ました)。
肌の状態は問題ないと思います。冬の時期、乾燥により頬が赤くなっておりましたが今は治まってます。蕁麻疹は数十分でひいてしまい、お医者様にかかる時も蕁麻疹ではなく皮膚炎の湿疹では?と言われた事もありますが、プツプツとした湿疹が出るのではなくポコポコと出始め、地図のように他とくっつき広がっていくので蕁麻疹だと思うのですが…。
以上で何かご意見が頂けますでしょうか。卵解除を急いでるわけではありません出来るだけ慎重にいきたいのですが、今回の検査で「食べてもいいんじゃない?」と軽く言われ逆に戸惑ってしまったのです。愚痴まじりで相済みません…、先生のお考えを聞かせて下さい。よろしくお願い致します。
食べさせてみなさい。 投稿者:管理人 投稿日: 4月10日(土)17時55分20秒
>10ヶ月の頃から度々蕁麻疹を出し、昨年9月(1歳)に検査したところ
蕁麻疹は食べ物とはあまり関係しません。食べさせて蕁麻疹が発現しなければ
何でも食べていいです。食べても出なければ血液検査は気にしなくていいです。
これとは逆にアトピー性皮膚炎は食べて出れば血液検査が高かろうと陰性だろう
と食べてはいけません。
蕁麻疹は抗アレルギー剤がよく効きます。薬だけ飲み続ければ(たいてい)なおります。逆にアトピー性皮膚炎は抗アレルギー剤もあまり効きません。薬だけ飲んでも駄目で
除去も検討しなくてはなりません。
>以上で何かご意見が頂けますでしょうか。卵解除を急いでるわけではありません出来るだけ慎重にいきたいのですが、今回の検査で「食べてもいいんじゃない?」と軽く言われ逆に戸惑ってしまったのです。
食べてもいいです。食べさせてみなさい。
といっても、卵は要注意食べ物には違いないので少量から毎日倍増法で。
そうですねー、1/128個くらいからかな?
ありがとうございました。 投稿者:のんたん 投稿日: 4月11日(日)22時25分10秒
お聞きしてよかったです。背中をポンっと押していただいたような気がします。かかり付けの病院で質問しても首をかしげられてしまう事も多く、とても不安になることもありまして…(ごめんなさいまた愚痴が…)。坂谷先生は毎回わかりやすく説明して下さるので、納得して次へステップする事が出来ます♪
卵は微量からゆっくり進めていきたいと思います。最近は抗アレルギー剤を飲ませることも少なくなってきましたが、発疹のひどい時にはまたその都度対処していきたいと思います。ありがとうございました。
牛乳について 投稿者:ゆうくんママ 投稿日: 4月24日(土)12時06分30秒
いつも拝見して参考にさせて頂いています。ありがとうございます。うちの息子は今5歳ですが、卵、小麦、米、大豆、人参、かぼちゃ等に食物アレルギーがありますが、赤ちゃんの頃からアレルギー用のミルクを飲ませていたせいか牛乳のアレルギーにだけはなりませんでした。今は牛乳を週に2回位飲ませています。来年から小学校ですが、給食での牛乳を毎日飲んだりすると牛乳アレルギーも発症するものなのでしょうか。牛乳アレルギーは小さい子がなりやすいものだというのを聞いたこともありますがどうなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
>牛乳について 投稿者:管理人 投稿日: 4月24日(土)21時59分53秒
>給食での牛乳を毎日飲んだりすると牛乳アレルギーも発症するものなのでしょうか。
今までにアレルギーが出ていなければ給食で飲むようになっても、おそらくアレルギー
になりませんね。
Aカットを続けていいですか? 投稿者:とんパ 投稿日: 4月27日(火)02時46分13秒
米、小麦、大豆、卵、牛乳のいずれもRAST5超の2歳半男児です。
これまでずっとあわ・きびを主食としていましたが、今年からAカットを週1(ワンパック)食べさせ、あわ・きび、芋、Aカットの回転を心掛け、今は3日に1度食べさせています。
ところが、だんだんAカットがおいしくなって、あわ・きびを「ニガイ(?)」と言って食べなくなってきました。
昨年夏、負荷試験で普通米半膳で即時型アレルギーを起こしているので、慎重に行っていきたいと思っているのですが、このままではAカットが主食となりそうですが、与え続けてもいいでしょうか。(特に今のところ、皮膚症状とかはみられません)
試しては修正を 投稿者:管理人 投稿日: 4月27日(火)09時01分9秒
情報がすくなく、即答するのは難しいです。
通院されている方に指導するときはいついつ、どのくらい食べてどのくらい
の症状が出ていた、RAST値がいくらのときはどのくらいの症状であった、
対するに代替主食ではどのくらいの症状が出るから、どちらが有利である、
などなど、条件がわかっていてはじめて指導ができるのです。
とはいえ、Aカット米はアレルゲン量が普通米の1/20です。1膳=2000粒
としても普通米換算で100粒くらい。まだまだ食べられると思います。
これ以上具体的に、危険性を知るには普通米の限界値検査をするのがベストです。
3日米を抜いて(もちろんAカット米も)1日目50粒、2日目100粒、3
日目200粒と増やしていき、症状が出た時点でストップ。どのような症状が出るか、
どのくらいの期間症状が続くかをよく観察します。
それからアワ・キビは苦みがあるので、ヒエ、キヌア、コーンなども主食候補として
考える方がいいと思います。
以上は回答ではなく、これからの指針に過ぎず、試しては修正して決定しなければ
なりません。
ありがとうございます 投稿者:とんパ 投稿日: 4月27日(火)22時14分30秒
いつもご助言ありがとうございます。
昨年夏、負荷試験の際に、生まれて初めて普通米1/4膳を食べて無症状、その4日後に半膳を食べてすぐ呼吸器症状が出、メプチンリキッドと点滴を行いました。皮膚症状はなくすぐに落ち着きました。そういったことで、普通米の限界値検査をお薦めいただいておりますが、やはり少し恐いというのが正直な気持ちです。
このままAカットを連続摂取すると、普通米に移行どころかより米アレルギーを強めることにならないだろうか、とも思っています。
米の負荷試験 投稿者:管理人 投稿日: 4月28日(水)11時44分33秒
現在一般に行われている負荷試験は普通量に近い、非常に大量を食べさせる方法
です。私が専らしているのは限界値検査として行っているもので、非常に少量か
らはじめてごく軽い症状でも出たらそこで止めるという方法です。この方法なら、
いきなり強い症状になるということはありません。
Aカットライスを3日に一度食べているという状態なので開始量50粒の連日倍
増法を提案したのですが、これは両者の折衷案になっています。年齢からすると
完全除去1週間ののちに普通米1粒から始めるのが私の通常のやり方です。
ただし、負荷によって皮膚症状が出るのは、例え症状が強くてもそれほど心配な
いのですが、呼吸器症状が出るのは純粋食物アレルギーないしアナフィラキシー
の中に入ります。負荷試験は慎重にしなくてはなりません。
米を食べて【呼吸器症状】が出るのは非常に稀です。
一度でも、呼吸器症状として出ているからには、連日倍増法であってもかかりつ
け医の了解なしに行うことは適切ではありません。
それから、米のアレルギーが強くなっているか、だんだんに弱くなっているかを
知るためにはRASTの変遷は非常に有用です。現在クラス5とのことですが、
Aカット米週1回の前、開始3ヶ月後の値の比較によってAカットの回数を増や
すのが適当かどうか判断するのがいいでしょう。
それから、現在のかかりつけ医からはどのように言われていますか?
Re:米の負荷試験 投稿者:とんパ 投稿日: 4月29日(木)05時24分47秒
ご返事ありがとうございます。
現在のかかりつけ医からは「できるだけ回転させるように」としか言われていません。あわ・きびを強く嫌がりはじめている話はまだしていないのですが、そろそろ前回のRAST検査から半年なので、比較してみたいと思います。ちなみにあわ・ひえ・きびもRAST3です。
私たちなりに素材や調理をいろいろ工夫しているつもりなのですが、少しでも食感が合わないものは口から出します。副食どころか、主食も食べるものがどんどん少なくなっていく感じで、ちょっと悲観的になっています。今いちばん食べたがっているのがAカットなので、心情的にはこれが主食にできれば…と思っています。
回転食などについて 投稿者:管理人 投稿日: 4月30日(金)10時46分1秒
回転食は出来るだけ、というのではなく必要なだけ行えばいいのです。
主食の回転、主食の選択は「除去食の手引き」のページと過去ログの回転食
(3月あたりに質疑応答が続きました)を参考にして下さい。
アワとキビは抗原性が近いので1種と考えた方がいいです。アワ、キビより
は味、食感がいい穀物も多いのでそれらと回転をすることでAカットを急に
回数を多くすることを避けることが出来るでしょう。
すべてにお答えするのは困難ですが、主食の選択の幅を広げてその上でまた
質問して下さい。
はじめまして、 投稿者:izumi 投稿日: 5月 1日(土)02時55分19秒
現在1歳半の娘がアトピーと診断されてます。症状は1歳位から背中に1箇所かぶれが出来始めすぐに全身にぶくぶくした湿疹が出ました。最初の病院で名前の分からない薬をもらい塗っていましたが、益々湿疹が増え始めたので違う病院で診断を受け現在は体にはリンデロンVGを塗っています。次に顔に少し出始め最初はワセリンで抑えてましたがそこにもリンデロンを塗れとの事で塗り始めましたが塗るうちにどんどん悪化し現在は膿と血が交互に出て顔も赤い皮膚が出て、ただれた状態です。体もリンデロンを塗っても全く収まらなくなりました。アレルギー検査では食物は10種類以上調べ大丈夫でしたし、ダニカビも問題なくアレルギー数値も正常範囲で問題ないそうです。病院でも検査に引っ掛からないので治療のしようが無いと言われてます。漠然とした質問で申し訳ないのですが、どのような治療、薬、スキンケア剤がいいのでしょうか?よろしくお願い致します。
MA1ミルクへの移行について 投稿者:しゅんこ 投稿日: 5月 3日(月)17時40分58秒
はじめまして。
6ヶ月の男児のことでお願いします。
母乳のみで離乳食ははじめていません。
小学生の子供2人と主人のための別の食事つくりや母乳のための除去食のストレスで
私自身アトピーが悪化してしまいました。
またたくさん除去しているのにほっべや耳のひどいじゅくじゅく湿疹がなおりません。
他に私が食べたものでアレルギーがあるのかと毎日悩んでいます。
そこで、断乳を考えています。ミルクはMA1をここ1週間ほど日に50mlほど
与えていますが、これといって悪化していません。
3ヶ月のときに血液検査をしましたがスコアはオール0でした。
全身に湿疹がでて、顔や頭やおなか・ひざはじゅくじゅく湿疹です。
症状がでるものをやめていった結果、卵・牛乳・大豆・小麦・鶏・豚・牛・鮭・さば・すべての油を母親が除去しています。またお米も疑わしいのでゆきひかりにしています。
ただし、調味料のみ大豆や小麦を使った普通の醤油と味噌を使っています。
某掲示版で、アレルギーミルクより母乳のほうが腸の膜を保護する物質がでているので
将来的に母乳のほうがアレルギーがなおるというのを見て、ミルクへの移行を迷っています。
しかし、いっぽうで、アレルギーミルクにしたほうが、痛々しいじゅくじゅく湿疹が軽くなるのではという期待もあります。
また、私自身、除去食から開放されて、ある程度ストレスを発散させて自身のアトピーを良くしたいという思いもあります。(もちろんアレルギー的に悪いものは食べないように
したいと思いますが、少量の油と少量のお肉とおせんべい・ビタミン剤をとりたいと思っています。
MA1ミルクへの移行について、先生はどのようにお考えになられますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
>MA1ミルクへの移行について 投稿者:管理人 投稿日: 5月 3日(月)20時42分21秒
>小学生の子供2人と主人のための別の食事つくりや母乳のための除去食のストレスで
>私自身アトピーが悪化してしまいました。
上のお子さんかご主人もアトピーなのですか?
>3ヶ月のときに血液検査をしましたがスコアはオール0でした。
3ヶ月のときに血液検査をしても出ることはまずないでしょう。
>症状がでるものをやめていった結果、卵・牛乳・大豆・小麦・鶏・豚・牛・鮭・
>さば・すべての油を母親が除去しています。またお米も疑わしいのでゆきひかり
>にしています。ただし、調味料のみ大豆や小麦を使った普通の醤油と味噌を使っ
>ています。
これはどうやって確かめたのですか?
>また、私自身、除去食から開放されて、ある程度ストレスを発散させて自身のアト
>ピーを良くしたいという思いもあります。
しゅんこさんの場合MA-1に替えたほうがよいでしょう。
除去食はご自身のために行って下さい。
>MA1ミルクへの移行について 投稿者:しゅんこ 投稿日: 5月 3日(月)22時06分0秒
早速のお返事ありがとうございました。
私は長女を出産後アトピーになりここ2年ほど治まっていたのですが、男児を出産後ここ4ヶ月顔面と首にひどいアトピーができてしまい(自分では出産によるホルモンのみだれとストレスが原因かとおもっていますが)、ここ1ヶ月間、母乳にするかMA1ミルクにするか悩んで悩んで眠れませんでしたが、
ようやく決心がつきました。
主人は花粉症とたまに蕁麻疹がでます。
長女は赤ちゃんのときは卵アレルギーがあり、現在は鼻炎があります。
次女は喘息と卵・牛乳・小麦・大豆の食物アレルギー(いずれもスコアは2から4です)があり、ピーナッツと卵でアナフィラキシーショックを経験しました。
>症状がでるものをやめていった結果、卵・牛乳・大豆・小麦・鶏・豚・牛・鮭・
>さば・すべての油を母親が除去しています。またお米も疑わしいのでゆきひかり
>にしています。ただし、調味料のみ大豆や小麦を使った普通の醤油と味噌を使っ
>ています。
>これはどうやって確かめたのですか?
私が食べたあと数時間後に顔や体が赤くなって、かきむしり、湿疹が増えたと思うものを
除去しました。それでも、耳後ろや頭やほっぺのじゅくじゅく湿疹が治らないので調味料も大豆や小麦を使っていないものにかえたほうが良いのでしょうか?
>MA1ミルクへの移行について2 投稿者:管理人 投稿日: 5月 4日(火)11時01分59秒
妊娠・出産によるホルモン環境の変化によってアトピー性皮膚炎がよくなったり、
悪くなったりすることはよく知られています。しかし、ストレスそのものによって
悪化すると私は考えていません。
MA1ミルクでもときに悪化することがあります。そういうときは他のアレルギー用
ミルクに替えても結果は思わしくありません。いったんミルクに替えると母乳に
復帰することが難しいので私のところに通院している方にはほとんど母乳を続ける
ことをお勧めしています。
母乳を続ける場合は悪化をもたらすすべてのアレルゲンを丹念に除去することが前
提なので、適切な指導を受けられない場合(アレルギー専門医が近くにいない場合)
や、除去に困難を伴う場合(家族にも除去を要するひとがいて食事の種類が多いと
きもこれに入ります)はむしろアレルギー用ミルクに切り替えた方が無難です。
実際に50ccほど続けて問題ないようですので、MA-1で大丈夫でしょう。
また、「これはどうやって確かめたのですか?」の質問の意味ですが、きわめて多数
のアレルゲンがある場合は専門医でもアレルゲンかどうかの診断は難しくなります。
食べて見て出た、というだけでは「過剰診断、過剰除去」に陥る可能性もあります。
結果として肉類、油すべてを除去するとなると栄養不足になることが心配されます。
その意味でもアレルギー用ミルクに替えることをお勧めしました。
専門医のアドバイスに従うことが前提ですが、一応、みそ、醤油については大豆、小
麦を使っていないものがありますので、それら(トウモロコシ、キヌア、ヒエ、アワ
などの醤油、みそ)との比較の上で選択したらよいでしょう。これはしゅんこさん自身
のための除去食のことになります。
MA1ミルクへの移行につい3 投稿者:しゅんこ 投稿日: 5月 4日(火)12時30分31秒
またまた早速のお返事ありがとうございます。
>しかし、ストレスそのものによって
>悪化すると私は考えていません。
そうなのですか。安心しました。
家族全員のアレルギーが心配で心配で四六時中誰かのことを考え込んでストレスがたまっていたのですが
それでアトピーが悪化することはないと自分にいいきかせ、前向きに治していきたいと思いました。
>また、「これはどうやって確かめたのですか?」の質問の意味ですが、きわめて多数
>のアレルゲンがある場合は専門医でもアレルゲンかどうかの診断は難しくなります。
>食べて見て出た、というだけでは「過剰診断、過剰除去」に陥る可能性もあります。
>結果として肉類、油すべてを除去するとなると栄養不足になることが心配されます。
自分でも先生のおっしゃるとおり過剰除去ではないかと考えることもしばしばあります。。次女のときは除去をするすぐにある程度のところまでは皮膚炎が治まったので(彼女は即時型アレルギータイプ?)、男児にもそれを要求してしまっているかもしれません。そういえば、3ヶ月のときの血液検査で好酸球が高いので遅延型アレルギーかもと言われました。だから原因特定は次女より難しいのかもしれませね。
油に関しては、小児科で酸化した油が湿疹にでていると言われたので、こわくなって
すべての油を除去してしまいましたが、新鮮な油(オリーブ油や紫蘇油)は摂ったほうがいいのでしょうか?
>MA1ミルクへの移行について3 投稿者:管理人 投稿日: 5月 5日(水)21時06分46秒
>自分でも先生のおっしゃるとおり過剰除去ではないかと考えることもしばしばあります。
ふむふむ。
>そういえば、3ヶ月のときの血液検査で好酸球が高いので遅延型アレルギーかもと
言われました。
好酸球が高いと遅延型。そんな話あったかな?
>油に関しては、小児科で酸化した油が湿疹にでていると言われたので、こわくなって
すべての油を除去してしまいましたが、新鮮な油(オリーブ油や紫蘇油)は摂ったほう
がいいのでしょうか?
酸化した油だと確かに症状が出やすいのですが、酸化したらアレルゲンが強くなる理由
は私にもまだわかりません。オリーブ油や紫蘇油でもいいですが、それに限らず、いろ
いろな油を摂取してどれが大丈夫か決めて下さい。紫蘇油は言われるほどアレルギーに
いいわけでもありません、少し高いし。
小児科で・・・ 投稿者:あいかぱん 投稿日: 5月 6日(木)01時22分27秒
初めまして。アトピー関連を検索していると先生のHPにたどり着きました。
私の知り合いの方にアトピッコのママさんが数名いるのですがみなさん、ステロイドを塗っていれば治ると思っているようです。そうではないことを数回教えてみたのですがなかなか聞いてもらえずかかりつけの医師のことを信頼しきっているようです。
その医師は本当になにを教えているのでしょうか。よろしければそのままさん方に先生のHPからアレルギー関係をコピーし見せてもいいでしょうか?
お話しは変わるのですが私の娘は今1歳になったばかりです。一ヶ月を過ぎ実家から家にもどるとまずほっぺたと口の周りが赤くただれるようになりました。もちろん小児科ではアンダーム軟膏を処方され3ヶ月間塗り続けました。母乳を吐いたりよだれでただれたのだと思っていたのです。
治らないので皮膚科を受診しました。アズノ-ル軟膏、プロペト・ロコイド(0.1%)の混合を処方されました。少し改善していたものの痒みを伴うようになり次第に耳切れや手首、足首、膝裏、腕の関節が赤くなり首や体に湿疹ができるようになりました。薬もいろいろと変わり今はザジテンドライシロップを内服しています。軟膏はビーソフテン軟膏+リドメックスコーワクリームの混合を塗布しています。私達夫婦はアレルギーはありません。
食事も除去食をしているわけではありませんがたんぱく質は乳児に良くないと聞いていますので肉・魚・乳製品など今のところ食べさせていません。離乳食は野菜中心の和食にしています。
先日皮膚科からの紹介状をもって小児科にアレルギーの検査に行ってきました。が、検査を断られました。小児科の先生のよるとたいした症状も出ていないしまた、自分は検査をしない主義だそうです。たいした症状も出ていないのはお薬で抑えているからではないのでしょうかと訪ねてみたり、なぜ検査をしようかと思ったのかというのを説明したのですが、やっぱりしてもらえませんでした。アレルギー科の先生じゃないとしてらえないのでしょうか?
さかたに先生からみてうちの子はアトピーの可能性はあると思われますか?(多分診てみないとわからないとおっしゃると思うのですが・・・)
また、やっぱり検査は受けたほうがいいと思われますか?
長くなりましたのでところどころ削除してわかりにくい所があると思いますが、ご回答よろしくお願いします
>小児科で・・・ 投稿者:管理人 投稿日: 5月 6日(木)09時57分22秒
あいかばんさん
>その医師は本当になにを教えているのでしょうか。
その患者さんなり、かかりつけのお医者さんなりの考えがあってしていらっしゃる
ことでしょうから、こちらから「教えてあげる」のはいかがなものでしょうか?
「直らないけどどうしたらいいの」と相談されたのならあなたなりの考えを伝えて
下さい。
>食事も除去食をしているわけではありませんがたんぱく質は乳児に良くないと聞
いていますので肉・魚・乳製品など今のところ食べさせていません。離乳食は野菜
中心の和食にしています。
「たんぱく質が乳児に良くない」というのは誤りです。たんぱく質は絶対に必要で
す。ただ所要量、カロリーに対する割合がは小児以上に較べて少ないというだけで
す。
>検査を断られました。
検査はすればするほど湿疹が治るというものではありません。検査をしたらアレル
ギーのことはすべてわかるというわけでもありません。
私の所にも「検査をして下さい」と言って来られる患者さんはたくさんいらっしゃ
います。しかし、検査をするかどうかは医師の判断です。そういう患者さんには湿
疹を治したい、アレルギーを治したいという原点に立ち戻ってお話し下さるように
持っていくことにしています。
アレルギーの検査については当ホームページの検査値の読み方(1)、(2)をお
読み下さい。
>うちの子はアトピーの可能性はあると思われますか?
乳児で慢性の湿疹があるとすればアトピー性皮膚炎以外にはほとんど考えようがない
のが実状です。診なくてもほとんど間違いありません。
慎重にって? 投稿者:くり 投稿日: 5月10日(月)00時48分41秒
3月に肺炎の事で、先生にお返事いただいたものです。その節は、お世話になりました。
今回は、5歳の息子の食物アレルギーについてお伺いいたします。
卵81.0・小麦57.3・牛乳9.18・大豆・そば・ピーナツ・りんご他にアレルギーがあり、今回の血液検査でインタールを服用しながら、牛乳の加工品・大豆を慎重に試してくださいと言われたのですが、実際にどのくらいの量を試したらよいのか、検討がつかないのです。
量や間隔については、少しずつとしか答えていただけなかったのです。
ちなみにHRT 卵白4 牛乳0 小麦3 大豆1
大豆に関しては、1歳過ぎから、何故か納豆(週1〜2回)と普通の米味噌(米・大豆・塩)は大丈夫で豆腐は顔や膝の裏に赤みが出るので除去しています。今、現在は肘・耳切れなどはあります。いんげんまめは、ごくたまに食べています。豆腐やおから、きなこ、大豆油などはまだ食べさせた事がないです。ちなみにあんこも…。
牛乳に関しては、3歳過ぎに一度解除になって、たまに与えていたのですが、ある日飲ませた後に喉が変と言い出し、その後の血液検査でもIGEがクラス1が4(24.2)に上がっていて、その後除去となったわけです。現在はクラス3(9.18)です。
こんな経緯があり、どうしても今度は与え初めて、また除去にならないように慎重に行きたいのですが。現在通っている病院は大学病院で、ものすごく待つ上、細かいことが聞けないのが現状です。さかたに先生のように、熱心な先生がいてくれたらどんなに心強いかといつも思っているのですが…。遠くて通えないです。
喘息もあるので、本当はこれ以上薬を飲ませたくないのです。自力で耐性導入をしてみたいと思っているのですが、まずは限界値を計ることからでしょうか?
また、もしインタールを飲んで普通に食べられたとしても、飲まなかったら症状は出るんですか?
それともうひとつ、ピーナツが駄目だとココナツが駄目って事はありますか?
上手く文章がまとまらず長くなりましたが、ご回答お願いいたします。
>慎重にって? 投稿者:管理人 投稿日: 5月10日(月)11時42分51秒
くりさんへ
■大豆をどのくらいの量を試したらよいのか、量や間隔はどうするのか
実際に大豆や大豆関係の食品を【いついつどのくらいの量を食べて、どのくらいあと
からどのくらいの症状が出たか】ということが判断材料になります。
>大豆に関しては、1歳過ぎから、何故か納豆(週1〜2回)と普通の米味噌(米・大豆・塩)は大丈夫で豆腐は顔や膝の裏に赤みが出るので除去しています。今、現在は肘・耳切れなどはあります。いんげんまめは、ごくたまに食べています。豆腐やおから、きなこ、大豆油などはまだ食べさせた事がないです。ちなみにあんこも…。
どうやら、発酵させた大豆はOKで、豆腐が駄目ということのようです。
いんげん豆とあんこは別の種類なのでこれは大豆とは関係ありません。
豆腐、おから、きなこ、大豆油は同じものとみていいです。
で、豆腐を【・・さきほどの文と同じ・・】ということが判断材料になります。
>牛乳に関しては、3歳過ぎに一度解除になって、たまに与えていたのですが、ある日
飲ませた後に喉が変と言い出し、その後の血液検査でもIGEがクラス1が4(24.2)に上
がっていて、その後除去となったわけです。現在はクラス3(9.18)です。
のどや口の中がおかしい、かゆいと言ったりする。これは悪い徴です。
自己血による耐性導入も不成功に終わる場合が多く、純粋食物アレルギーになる場合
が多いです。この場合は除去を続けるしかありません。
こういうことが起こるのは主に牛乳、小麦であって、卵、大豆では起こりません。
>喘息もあるので、本当はこれ以上薬を飲ませたくないのです。自力で耐性導入を
してみたいと思っているのですが、まずは限界値を計ることからでしょうか?
自力の耐性導入を初めからしてもらった経験はないのです。自己血の後にして
もらって、2−4倍上げるのが精々です。まれには数十倍軽くあがったひとも
いますが。
ですから、限界値を測って、現在はどのくらい食べれるようになっているか、
ということが主になるかと思います。通院者ではないので自力の耐性導入を気軽に
お勧めするというわけにもいきません。限界値を測る場合は豆腐2.5mm角1個からで
いいでしょう。
>また、もしインタールを飲んで普通に食べられたとしても、飲まなかったら症状は出るんですか?
インタールはあまり効かないので飲まなかったらどうだとか問題にしていません。
>それともうひとつ、ピーナツが駄目だとココナツが駄目って事はありますか?
ナッツ(nut)とは英語で果実、木の実の意味ですが、非常に広い範囲のものが
入ります。ピーナッツは豆科ですが、ココナツはヤシ科ココヤシの実で抗原性は
別物です。
注意:抗原性が別、違うという意味は
(1)ピーナッツが駄目ならココナツが駄目という因果関係はありませんよ、
といっているだけであって、
(2)その人がたまたまピーナッツが駄目でココナツも駄目という場合はありえます、
そういう場合があることまでは否定しません、
ということを言っているのです。
ご回答ありがとうございます 投稿者:くり 投稿日: 5月10日(月)13時37分40秒
大変、詳しいご回答ありがとうございます。
まずは、大豆に関しては豆腐を2.5mm角から始め、限界値を計ってみたほうが良さそうですね。
その場合のやり方は、まず一日目2.5mm 二日目5mm 三日目10mm
四日目20mmと増やしていき限界値を計ればいいのですよね?もし、無症状の場合は何日位まで計れば良いのでしょうか?
牛乳に関しては、とても難しそうですね。インタールはあまり効かないと聞き、益々不安になりました。一応エピソードとして、3歳過ぎに喉が変と言い出してからは家では完全除去していますが3月にお友達の家に子供だけが行った時に、バター入りのポップコーンを20個位、食べてしまった事があり、冷や汗ものだったのですが、その時は無症状でした。
バターだったら、試してみても大丈夫なのでしょうか?
本当に、食物アレルギーは奥が深いですね。頭が混乱してきます。
まずは、今は風邪を引いているので、体調が戻ったら豆腐の限界値を計ってみることからしてみます。
読んでして下さい。 投稿者:管理人 投稿日: 5月10日(月)23時35分52秒
くりさん
大昔、くりちゃんという新聞マンガがあったのをご存知でしょうか・・・
それはさておき。
>その場合のやり方は、まず一日目2.5mm
いやーぁ、よく聞いてくれました。まず2.5mmではなく、2.5mm角です。
2.5mm角1個の次は2.5mm角2個その次ぎは4個・・・。
連日倍増で進みます。
ホームページの 「限界値(閾値)検査と治療摂取の手引き−−耐性導入法 の実際」
を参照して下さい。
症状が出るまで試すのです。
バターは乳脂肪の固まりであって牛乳のアレルゲンとなる乳蛋白はあまり含まれて
いませんし、通常食べる量は精々300mgくらいですから、あまり症状が出ませんけど。
豆腐2.5mm角からですね 投稿者:くり 投稿日: 5月11日(火)09時52分45秒
ご回答ありがとうございます。
早速、手引きを印刷致しました。お豆腐食べられると少し料理の幅が広がるので、体調が戻り次第試してみたいと思います。
くりちゃんという漫画はあったようななかったような…。
あまり、覚えていません m(__)m
そうですか、バターはアレルゲンが少量なのですね。大変、参考になります。
また、試した結果をご報告したいと思いますので、その時は宜しくお願い申し上げます。
余談ですが、乳酸カルシウムというのは、牛乳アレルゲンになり得るのでしょうか?
また、麦芽糖という成分は、小麦が駄目だと避けた方がよろしいのでしょうか?
お豆腐食べられると少し料理の幅が広がるので、
乳酸カルシウムなど 投稿者:管理人 投稿日: 5月12日(水)09時59分24秒
くりさん
>余談ですが、乳酸カルシウムというのは、牛乳アレルゲンになり得るのでしょうか?
このあたりについてはホームページの「除去食の手引き」の牛乳の項を参照して
下さい。(もう読まれていると思いますが)
乳糖、乳酸、乳酸菌などは「乳」の字が入っているだけです。
乳酸菌飲料は牛乳に乳酸菌を作用させて作るので牛乳成分が入っています。
しかし、乳糖は牛乳を原材料として作ることがあるのか、ないのか?
たぶん、多くの場合はそうではないと思いますがよくわかりません。
「メロンパンにメロンは入っていない」けど「あんパンにはあんこが入っている」。
名前というのはややこしいですね。
ところで乳酸カルシウムは「賦型薬」といって、非常に微量で効く薬のいわば
増量剤として使われることがありますが、なんらアレルギーを起こしたという
報告はありませんので、牛乳成分が入っていることは完全に否定されます。
>また、麦芽糖という成分は、小麦が駄目だと避けた方がよろしいのでしょうか?
麦芽糖自体は小麦由来でなくても存在する、あるいは作ることもできるものです。
逆に言うと小麦から作られる可能性も否定できないけれども、表示がないので
わかりません。これは乳糖の場合と同じです。
現在の食品表示は乳糖なり、麦芽糖なりのそのまた原材料までは表示していない
ように理解しているのですが。ただし、もし、それらが牛乳、小麦から作られて
いるとしたら、牛乳成分、小麦成分はかなり微量である、ということは言えます。
ご回答ありがとうございます 投稿者:くり 投稿日: 5月12日(水)15時30分55秒
さかたに先生、何度もご回答ありがとうございます。
食物アレルギー児をもつ親は、日々、食品表示を見て頭が混乱しています。ひとつのものを買うのに、本当に時間がかかります。沢山、勉強せねばなりませんね。また、表示も何由来かということを書いて欲しいものですね。
ポカリスエットやゼリー等に、乳酸カルシウムは含まれていて頻回に上げているので、もしや牛乳アレルゲンになるのでは?と、ふと思い、書かせていただいたのです。症状が無ければ、とりあえずは気にしなくても良さそうですね。
麦芽糖も何が原料になっているのかが問題な訳ですね。食品中の成分について、いつも疑問に思いながら、中々聞く事が出来ないので、本当に先生にご回答を頂けて、謎が解ける思いで一杯です。
本当に、ありがとうございます。
息子は、風邪から喘息になってしまい、これから入院かもしれません。また、来ますので宜しくお願いします。
お尋ねです 投稿者:美穂 投稿日: 5月16日(日)10時41分59秒
かなりご無沙汰しております。
ちょっと妹の子供の件でお尋ねしたいんですが・・・
実は妹の子供が通院している小児科で「ホメオパシー」という医学を取り入れてあるらしく、生後4ヶ月の子供に「今まで体中にたまった悪いものを取り除く薬」を飲まされています。それを飲んでも顔の湿疹は治らず、先生に聞くと「それだけステロイドを塗っているから湿疹が出続けているんです。それと今は三種混合の菌を出しているんです」との回答でした。湿疹は顔だけにとどまらず体中に広がり子供もきつい思いをしているようです。ここで質問なんですが、「ホメオパシー」は信頼できる医学なんでしょうか?先生は薦めますか?私の子供のときは「ステロイドでまず湿疹を治して、あとは湿疹が出来ないように保護剤を塗る」という方法でした。妹はこのままホメオパシーを続けてもいいんでしょうかね?本人も今、何を迷っているようです・・・
長くなりましたが宜しくお願いします。
ホメオパシー 投稿者:管理人 投稿日: 5月16日(日)15時24分59秒
美穂さんへ
>実は妹の子供が通院している小児科で「ホメオパシー」という医学を取り入れてあるらしく、生後4ヶ月の子供に「今まで体中にたまった悪いものを取り除く薬」を飲まされています。
「ホメオパシー」という言葉や考え方は必ずしも否定できないものです。ただし、
ホメオパシーを成功させるには、その病気の原因をどう理解しているか、どういう
方法でホメオパシーを実践するのか、ということが重要であり、それプラス治療成績
の裏付けがないといけません。
「体にたまった悪いものを取り除く」という言い方は民間療法の言い方によくあり、
これまでそういう言い方をする治療者のところに行ってきた患者さんを何人も経験
しています。全例よくなっていません。
私もステロイドばかり塗っていては駄目だということを昔から言ってきたものですが、
この先生の治療方針は駄目です。アトピー性皮膚炎は細菌によって起こるのでは
ないからです。湿疹が現に治っていないのですから、ステロイドでも塗ったほうが
ずっとマシです。
患者さんのおばあちゃんなどから、「嫁の子どもの病気について嫁がしている
治療法はいいのか」といった質問をよく受けることがありますが、そういう、
質問とシチュエーションがよく似ています。
人相見は「黙って座ればピタリと当たる」といいますが、医者も同じことです。
当人から直接、質問を受けるのであれば(例え掲示板を介してでも)なんとかなる
でしょうが、当人が出てこないのをどうやって説得することができるか。
美穂さん、どうします?
アトピーとの関係 投稿者:mise 投稿日: 5月21日(金)23時54分20秒
こんにちは。アトピー関連を検索していてたどり着きました。ご回答いただければ幸いです。うちの子は、今1歳2ヶ月になるのですが、生後1ヶ月で乳児湿疹がでて、3ヶ月のころアトピーと診断されました。一時は、重症となり入院治療をしましたが、今は、比較的落ち着いていて、四肢の乾燥と赤み、頬の赤みくらいになっています。血液検査では、ダニのほか、5大アレルゲンに反応していますが、ミルクはMA1を使い、普通の米、小麦類、白身魚は食べています。質問なのですが、もう一つ肌がきれいにならず痒がるというのは、食事を初めから見直さないといけないということでしょうか?かかりつけの病院では、新しい食材を試す順序など量を含めた具体的な食事指導はあまりなく、栄養士の方が指導してくれます。もう一点なのですが、最近、急に喉がつまり息が苦しいように息を吸い、その後咳をします。アトピーとなにか関係するでしょうか?よろしくお願いします。
難しい・・ 投稿者:管理人 投稿日: 5月22日(土)01時06分43秒
入院するほど重症だったということと、RASTで五大アレルゲンが出ていること
からすると、容易ならない状態だったと思われます。
>もう一つ肌がきれいにならず痒がるというのは、食事を初めから見直さないといけ
ないということでしょうか?
これは見てみないとわかりません。アトピー性皮膚炎の湿疹は
1.除去に容易に反応する、即時型優位のものと、
2.確かにそのアレルゲン(食物)が原因で始まったことではあってもその時点では
もはや、除去してもあまり反応しない、遅発型優位のものがあります。
私の患者であれば、食事はあらゆる方法で見直しますし、遅発型優位のものであっても
まだ、1歳台であれば自己血による耐性導入法で改善することが多いのでやってみるの
ですが、あなたは周りにいる医師によってしか治療されません。
>もう一点なのですが、最近、急に喉がつまり息が苦しいように息を吸い、その後咳を
します。アトピーとなにか関係するでしょうか?よろしくお願いします。
アトピー、アレルギーと関係するといえばまず、喘息関係でしょうが、この症状は
喘息ではありません。この症状は食べたあとに出るものでしょうか?
お返事ありがとうございます。(アトピーとの関係) 投稿者:mise 投稿日: 5月23日(日)00時58分19秒
お返事ありがとうございます。
即時型優位と遅発型優位、わたしが見ている限りでは、後者ではないかと思います。今までに、何かを食べたからすぐに状態が悪くなったというのではなく、いつも、いつの間にか徐々に悪くなっています。食事日誌をつけたり、肌の状態を絵に書いてみたりしましたが、いつも何が原因かはっきりしません。再度、納得するまでかかりつけの医師に聞いてみようと思います。
>アトピー、アレルギーと関係するといえばまず、喘息関係でしょうが、この症状は
喘息ではありません。この症状は食べたあとに出るものでしょうか?
食事に関係なくです。
今日は、2度ほどでしたが、ほんと親としては驚きます。
何の可能性があるでしょうか?
よろしくお願いします。
>アトピーとの関係 投稿者:管理人 投稿日: 5月23日(日)18時04分56秒
「急に喉がつまり息が苦しいように息を吸い、その後咳をします」という症状も
アレルギー関連のものである可能性もあります。おそらく、喉の粘膜、特に鼻、喉、
気管の入り口に痒みがでるのではないか、と思います。アトピー性皮膚炎の方で
稀にそんな症状が出ることがあります。
ひどい症状になることはなく、ただちょっと痒いだけなので心配はいりません。
喘息とは関係ありません。この症状は忘れているうちなくなると思いますが、
しばらく続くこともあります。
お返事ありがとうございます。 投稿者:mise 投稿日: 5月25日(火)01時26分25秒
お返事ありがとうございます。
喉まで痒いとは、思ってもみませんでした。目が痒かったり、耳が痒かったりということは、よくあるのですが……。
喘息とは関係なく、普通は一過性のもののようですので、安心しました。
ありがとうございました。
仮性アレルゲンで唇ボコボコ? 投稿者:くり 投稿日: 5月22日(土)22時14分28秒
こんばんわ、先週豆腐や牛乳について質問したものです。その節は、お世話になりました。
先週は、結局マイコプラズマと喘息で入院していて、まだお豆腐は試せていない状態です。
今日は昼食に、あわめんに生協のアレルギー用のレトルト「中華十菜丼」をかけたものを初めて食べさせました。一口二口と食べるうちに、十分後には口の周りが痒いと言い出し、上唇がボコボコと腫れたのです。慌てて、食べるのを辞めさせ、ぺリアクチンを1包み飲ませ一時間程で症状は治まったのですが。
中華十菜丼の原材料は、 かつおだし・白菜・たけのこ・にんじん・チンゲンサイ・
じゃがいもでんぷん・さやえんどう・乾しいたけ・きくらげ・根深ねぎ
なたね油・にら・清酒・塩・三温糖・しょうが・昆布・こしょう
となっていて、中で食べたことのないものは「たけのこ」だけなんです。たけのこを食べてこういう症状って出るんでしょうか?
入院中、抗生剤(クラリシッド)を五日間飲んだので、腸の細菌叢が変わっていてアレルギーを起こしやすくなっているのでしょうか? 最近、以前大丈夫だったお魚とかでも、上あごが変とか言い出すので、新たな症状にビクビクしています。
以前、抗生剤を飲むと食物アレルギーの患者はアレルギーを起こしやすくなるという記事を読んだことがあるので。腸の調子が戻るまで、どのくらいかかるものなのでしょうか?
さかたに先生、よろしくお願いいたします。
>唇ボコボコ? 投稿者:管理人 投稿日: 5月23日(日)00時02分51秒
>中華十菜丼の原材料は、 かつおだし・白菜・たけのこ・にんじん・チンゲンサイ・
> じゃがいもでんぷん・さやえんどう・乾しいたけ・きくらげ・根深ねぎ
> なたね油・にら・清酒・塩・三温糖・しょうが・昆布・こしょう
>となっていて、中で食べたことのないものは「たけのこ」だけなんです。たけのこを
>食べてこういう症状って出るんでしょうか?
原材料をきちんと書いて下さいました。ご苦労さまです。
ご存じのように「たけのこ」は仮性アレルゲンになる代表的食べ物です。
仮性アレルゲンは体の中にすでに痒みのもとが痒みを引き起こすのに十分なレベル
に近いときにはじめて痒みを引き起こします。つまり、健康なひとが食べてもかゆく
なることはあまりないわけです。
おこさんの体の状態によっては仮性アレルゲンとして作用したかもわかりません。
しかし、他のものもこれだけ種類があるとどれかが当たっていた可能性も否定
出来ません。下ごしらえや調理の仕方、あるいは産地によっていつも食べていた
食材とは違った物質が出来ていた、入っていたという可能性もありえます。
そのレトルト食品だけやめていれば済むことなので、深く考えないことにします。
この先、たけのこを食べてみることは構いません。湿疹の状態が安定していれば
特に心配ないものです。
抗生剤を服用したくらいでは、アレルギーが出やすくなるということはありません。
お返事ありがとうございます。 投稿者:くり 投稿日: 5月23日(日)22時09分16秒
いつもご丁寧にお返事ありがとうございます。
広島は遠いけど、さかたに先生がここ(掲示板)に居て下さって、本当に心強いです。
原材料以外、下ごしらえや、調理の仕方、産地の事等が関係することもあるとは、頭にありませんでした。原材料を見ただけで、これは大丈夫だろうとタカをっくくっていました。
初めて食べさせるものは、どんなものでもまずは少量からにしてみます。本人の体調も考えて、慎重にやらなければいけないですね。
また先生のおっしゃるとおり、そのレトルトはやめ、あまり深く考えないようにします。
ありがとうございました。
検査について 投稿者:あだ 投稿日: 5月31日(月)23時04分6秒
以前、抗原についていろいろ質問させていただき大変助かりました。
今回は検査について教えていただきたいと思います。
3ヶ月の時の血液検査で反応がなく、半年以上たって11ヶ月になりまた
検査したのですが、今回もミルクに1の反応があっただけであとはありませんでした。
しかし、息子は明らかに米、その他にアレルギー反応があります。
このHPで先生も、また息子のかかり付けの医師も反応が出づらい場合もある
とおっしゃっていましたが、その場合、はっきりアレルゲンを特定するには
やはり食べさせて反応を見る他は無いのでしょうか?
(たとえば皮膚で行う検査はどうなのでしょうか?)
息子は以前、コーン、豆腐、小麦を食べても大丈夫だったのですが
風邪をひいて胃腸炎になってからは食べられなくなっています。
腸が弱っているんだから当たり前…とは思いますが、この子にとって
このコーン、大豆、小麦がどれくらいだめなものか
また、他にだめなものがどれだけあるのだろうか…
かかり付けの医師は「それ以上の検査は必要ない、今まで通りがんばろう」という
言葉ではないけど、そんな感じです。
その医師の治療方針もわかるのですが
他の検査でわかるものならはっきりさせたいと思うのが勝手な親心です。
もうすぐ1歳で子供も大人の食べ物に興味を示してきました。
べちょドロドロの離乳食から食べ物らしい幼児食にステップアップさせるのに
何を食べさせていいのか不安だらけです。
あ〜なんだか愚痴になっちゃいましたが
何か有効な検査はないのか、またやはり必要ないのか
教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
追加 投稿者:あだ 投稿日: 5月31日(月)23時07分50秒
ちなみに胃腸炎になったのは5月前半で今は体調はすっかり戻っているのですが
湿疹、かゆみが続いています。
毎日野菜を中心にオートミール、パスタ、ケアライス、キヌア、イモ類を
食べています。
>検査について 投稿者:管理人 投稿日: 6月 1日(火)00時14分35秒
あださんへ
>3ヶ月の時の血液検査で反応がなく、半年以上たって11ヶ月になりまた
>検査したのですが、今回もミルクに1の反応があっただけであとはありませんでした。
>しかし、息子は明らかに米、その他にアレルギー反応があります。
3ケ月のときはよほどひどい人でないとまず出ません。
11ヶ月では、出るべきものは出ているはずです。ミルクが1だとすると、他のものは
出なくて当然。
>このHPで先生も、また息子のかかり付けの医師も反応が出づらい場合もある
>とおっしゃっていましたが、その場合、はっきりアレルゲンを特定するには
>やはり食べさせて反応を見る他は無いのでしょうか?
>(たとえば皮膚で行う検査はどうなのでしょうか?)
アレルゲンのテストが出ようが出るまいが、あまり関係ないです。
湿疹があれば(強ければ)、今食べているものの中で何が一番「強い」かを知る必要
があります。湿疹がなければ(治まっていれば)、それ以上アレルゲンを探して努め
てやめる必要はありません。
>息子は以前、コーン、豆腐、小麦を食べても大丈夫だったのですが
>風邪をひいて胃腸炎になってからは食べられなくなっています。
体調はよくなっているということなので、現在は下痢はないということですね。
胃腸炎のときに日頃より大分子のものを食べてアレルギーを強くしてしまったの
かも知れません。そして、それは遅発型の強化になったのだろうと思います。
気長に治療していく他ありません。
>その医師の治療方針もわかるのですが
>他の検査でわかるものならはっきりさせたいと思うのが勝手な親心です。
あださんの考えているような検査は残念ながらありません。
だいたい、血液検査が出にくい人は皮膚検査も出にくいです。
血液検査も皮膚検査も出ないが湿疹がひどい、というときはやはり食べて判定します。
実は、アトピー性皮膚炎の子は、3大アレルゲンとか5大アレルゲンなどと言ってい
るだけで、軽いアレルゲンはたくさんあって、もっともっと敏感な検査を行うとすべ
てアレルゲンとして検出できるのです。
ですから、これはアレルゲンでこれはアレルゲンでない、という線引きはもともと存
在しないのです。どの食べ物なら、あまり免疫を刺激せず、湿疹も非常に起こしにく
いか、というのがわかればいいだけです。逆に言うと、通常の摂取状態ではまったく
湿疹を起こさない軽いアレルゲンであっても、実験的に私が食べ方を指定してその通
り食べていくと、ひどいアレルギーを起こすでしょう。
実用的に必要なのはアレルゲンであるかないかではなく、どのアレルゲンがどのアレ
ルゲンより強いかの相対的関係です。
>もうすぐ1歳で子供も大人の食べ物に興味を示してきました。
>べちょドロドロの離乳食から食べ物らしい幼児食にステップアップさせるのに
>何を食べさせていいのか不安だらけです。
幼児食への移行は特に計画的に行うほどのことでもありません。お子さんの興味に
したがって自然に移行していけばいいです。むしろ、まだ奥歯の揃っていない子ど
もに早くから固いものを無神経に与えない方がよろしい。
ありがとうございます。 投稿者:あだ 投稿日: 6月 2日(水)07時51分58秒
やはりそうですか…。
>アレルゲンのテストが出ようが出るまいが、あまり関係ないです。
>湿疹があれば(強ければ)、今食べているものの中で何が一番「強い」かを知る必要
>があります。湿疹がなければ(治まっていれば)、それ以上アレルゲンを探して努め
>てやめる必要はありません。
なんとなくはわかっていたのですが改めて納得しました。
>血液検査が出にくい人は皮膚検査も出にくいです。
これが知りたかったのです。もし皮膚検査で出るものなら
他の病院へでも行ってやったもらおうと考えていました。
でも出にくいと知ってすっきりしました。
幼児食への移行もゆっくり自然に進めていけるよう努力したいと思います。
いつも丁寧なご回答をありがとうございます。
あ、もうひとつ… 投稿者:あだ 投稿日: 6月 2日(水)22時35分10秒
「大分子のもの」とはどういう意味でしょうか?
刻み方が大きすぎる、硬さが硬い…ということですか?
大分子とは 投稿者:管理人 投稿日: 6月 3日(木)22時41分1秒
物質(こでは食べ物)を作る最小単位のことです。
アレルゲンになるのは(一応)、蛋白質だけです。
肉や魚の主たる構成成分ですが、主食類や野菜・果物にも含まれています。
たんぱく質を消化するには蛋白分解酵素を作用させます。そうすると、たんぱく質
の鎖はどんどん短くなって、ペプチドというものになります。さらに酵素が働くと
次第にアミノ酸というものに変わります。アミノ酸になるともう蛋白分解酵素は
働きません。そして、アミノ酸はアレルゲンとして働きません。
つまり、蛋白質>ペプチド>アミノ酸 の順に分子の大きさが小さくなるわけです。
下痢が強い状態ではたんぱく質の分解が進まず、また、腸の粘膜の透過性が大きく
なっているので、比較的大きな分子のまま、取り込まれて血液に入っていくので
アレルギーを起こしやすくなります。
大分子 投稿者:あだ 投稿日: 6月 4日(金)00時11分10秒
なるほど…
では、お腹をこわしているなと思う時、どのような食事を取るのが
いいのでしょうか。
普通は先生の「診察室〜」では出ているウンチと同じ硬さのものを食べさせると
いいと書いていたのを見て、なるほど!と納得していたのですが
アレルギーの子に関してはそれだけじゃだめなようですね。
いつも食べている穀物をウンチと同じ硬さにしたんじゃだめですね。
たんぱく質を含まない野菜などでしょうか…
>大分子 投稿者:管理人 投稿日: 6月 5日(土)12時48分30秒
>では、お腹をこわしているなと思う時、どのような食事を取るのが
>いいのでしょうか。
一般のひとは出ているウンチと同じ硬さのものを食べさせる、という
ことでいいのですが、アレルギーのこどもの場合は、それに加えて
アレルギーの弱いものを食べさせるということが必要です。
日頃の食事指導としては適切であっても、穀物アレルギーが多数ある
ひとは、100%安全な主食材料というのがないので、「ましなもの」
を症状が出ない範囲において、回転しながら食べざるをえない、という
ことがあります。
腸の状態が悪いときにはたまたま症状が出るか、出ないかギリギリり
ものを食べてしまい、それで症状がでるということもあります。
ただし、ほとんどの場合は一過性です。
あださんのお子さんの場合は他にも複合的な原因があって長引く悪化を
来したのではないか、と思います。
いつもありがとうございます。 投稿者:あだ 投稿日: 6月 5日(土)23時18分41秒
食べられるもののなかでどれが「ましなもの」かが
よくつかめていなく、なかなか難しいのですが
お腹をこわした時にはまず、離乳食を与え始めたときのように
一般的に抗原度の低いものから与えていったらいいですね。
>ほとんどの場合は一過性です。
この言葉に少し安心しました。
今日の夕飯に久々に豆腐を与えましたが今のところ大丈夫なようです。
ウチの子のも一過性だといいのですが…。
それからもう一つ質問なのですが
胃腸炎になって調子が悪くなって以来
火を通してみじん切りにした野菜を中心に食べさせているですが
ウンチに野菜の形がそのまま出てくることがあります。
これは野菜が大きすぎるのでしょうか?
あと、食べている野菜がキャベツ、にんじん、たまねぎ、大根、かぼちゃ…など
一応回転はさせているのですがマンネリ化してきています。あまり続くと
この野菜がアレルゲンになってしまうと言うことはありますか?
野菜は心配ない。 投稿者:管理人 投稿日: 6月 6日(日)20時31分46秒
>ウンチに野菜の形がそのまま出てくることがあります。
>これは野菜が大きすぎるのでしょうか?
これは問題ありません。野菜は消化されないものです。
ほぼ、噛まれた形からはあまり変化しません。硬いのウンチでも
水で洗い流すと野菜はちゃんと元の形で出ています。
>あと、食べている野菜がキャベツ、にんじん、たまねぎ、大根、かぼちゃ…など
>一応回転はさせているのですがマンネリ化してきています。あまり続くと
>この野菜がアレルゲンになってしまうと言うことはありますか?
野菜はほとんど心配いりません。回転でなくても大丈夫です。
医師によってはその人の流儀で野菜まで回転させる方もいらっしやいますが
私はそういう指導はしていません。
ほっ 投稿者:あだ 投稿日: 6月 7日(月)21時12分55秒
食べられるものが少ないだけに
安心しました。
ありがとうございました。
先生、聞いて下さい 投稿者:とんパ 投稿日: 6月12日(土)04時50分29秒
さかたに先生、いつも掲示板でお世話になります。多くの食物にアレルギーを持つ2才8ヶ月の男児の父です。
半年ぶりに血液検査を行いましたところ、Igeが前回の2700から5700まで上昇していました。
主食はあわ・きびでしたが、今年初頭からAカットごはんを食べさせるようになり、今では三日に一度程度食べさせています。あと、コーンもこの春から食べさせています。このことが関係しているのでしょうか。
食物アレルギーがそろそろ落ち着く3才前後なのに、他の方よりも桁違いの数値の高さに夫婦で落ちこんでいます。主治医は、「いろんな治療法が言われているけれども、私が親なら無理にアレルゲンとなるものを食べれるようにと食べさせない。栄養のバランスさえ欠かさなければ食べられるものだけ食べさせる。大丈夫な量、と言っても体調などで相当違うので、経験値で与えるしかないと思う」とおっしゃっておられます。そうはいっても親の立場としては、少しでもいろんなものを、他の子供達と同じように早く食べられるようにしてあげたい、と思ってしまいます。
そんなショックの翌朝、いつも大丈夫だったAカットごはん1パックを食べて5分後、呼吸器症状が出ました。これもやめなければならないのか…と思うとIgeの上昇以上にショックを受けてしまいました。何も食べてくれない息子の大好物だったのに…。
グチになってしまいましたが、先生のご感想をお伺いしたいです。
>先生、聞いて下さい 投稿者:管理人 投稿日: 6月13日(日)15時50分36秒
むちゃくちゃ難しい質問ですね。あ、感想ですか。
IgEが半年で2700から5700に倍増。いいことではないですが、治療がまずまず順調に
行っている場合でもこれくらいのことはありますね。
上昇の原因はもっと詳しく見ていかないとわかりません。
1.Aカットの導入説
2.コーン説
3.あわ・きびの弊害が遅くなって出てきた説
4.主食以外の原因説
みな否定できないのです。RASTが出やすい人ならばどの食べ物のRAST値が
半年前からどのくらい上昇したのか、その食べ物をどのくらい増やしたのか、その
食べ物がかなり危険になってきてどのくらい食べ続けたのか、そういうことを総合
判断しないとわかりません。
主治医の意見:「無理にアレルゲンに慣らすことはしない。経験値で与える」
について
「無理にアレルゲンに慣らさない」は過去、私が取って来た方針でもあります。軽い
場合は慣らして、通る場合もあります。重い場合は悪化することもあります。この判
断の根拠が【 な ・ い 】から困るのです。
経験値というのはこの主治医の「経験値」のことと思われます。要するにAカット米
はまだ食べてはいけないという判断だったのでしょうか。
Aカット米は普通のお米の1/20のアレルゲン量です。しかし、アレルギーがひどくな
る場合は限界値は極端に低下します。例えば限界値がAカット米の1粒のそのまた、
1/10とか、非常に低いひともいるのです。
このようにどんどん低下するときは、「さわらぬ神にたたりなし」とじっと避けるより
他に手はありません。
ただし、Aカット米で呼吸器症状を起こすということはかなり稀なので、よくよく確
かめる必要があります。
ありがとうございます。 投稿者:とんパ 投稿日: 6月13日(日)18時30分13秒
ご感想ありがとうございました。
RAST値について、5大アレルゲンについては以前からすべてRAST5超ですので、増えたか減ったかがわかりませんでした。コーンとあわ・きびについては3超で変わらずでした。
でもおっしゃるとおりRASTに出やすい、出にくいがあるかもしれません。
「経験値で与える」と主治医がおっしゃったのは、主治医が「Aカットなどが食べられるのなら今のままでいい」とおっしゃったとき、「おっしゃることはわかるけれども、親心としたら早く他の子供たちと同じようなものを食べさせてやれるようにしたい、特に小麦は食べさせてみたい」と申しましたら、「無理にアレルゲンに慣らすようなことは危険を伴うことであり、『実際に与えてみて大丈夫だった』という経験値で与えるしかなく、ダメだったらやめる、何ら症状がでなかったら与え続けるということしかない。私が親なら、米とみそ汁だけ与えておく」とおっしゃったので、私としたら、実際に「親が」与えることの経験値と解しました。
この翌日に呼吸器症状が出ましたので、この時点では「Aカットが食べられるのなら食べさせればよい」というご判断だったかと思います。
本当に、何か希望が欲しいです。
>ありがとうございます。 投稿者:管理人 投稿日: 6月14日(月)08時37分22秒
とんパ様へ
RASTがでやすい、でにくいという違いは個人間ではありますが、
穀類間などにおいてはありません。したがって、コーンとあわ・きびが変わらず、
というならば、それらは以前と同じ量、間隔で食べ続けてよいです。
RAST3超、5超というときもその範囲の数字の変化も意味があります。
数値3、5 という他にu/mlの数字の変化も意味があります。RAST値は
おおまかな数字なので、変化を見るときはu/mlに注意して下さい。
この医師の言葉の意味がよくわかりませんでした。
−無理にアレルゲンに慣らすようなことは危険を伴うことであり、『実際に与えてみて大丈夫だった』という経験値で与えるしかなく、ダメだったらやめる、何ら症状がでなかったら与え続けるということしかない。私が親なら、米とみそ汁だけ与えておく−
主食の回転について 投稿者:しゅんこ 投稿日: 6月23日(水)14時22分59秒
こんにちは、5月にMA1ミルクへの移行についてお世話になりましたしゅんこです。
あれから断乳してMA1ミルクにしました。8が月の息子は症状がだいぶ落ち着き、かゆみが強いところは首のみになってきました。ひざや口周りも赤くなったりします。
血液検査をしたところ、調べたものすべてに反応がありました。
大豆 68.3
小麦 44.2
ミルク 27.7
いわし 12.9
卵白 12.6
まぐろ10.4
米 3.67
ココナッツ 3.69
トマト2.79
にんじん 2.87
さつまいも 2.72
とうもろこし2.47
かぼちゃ 2.42
離乳食はゆきひかりと葉っぱものだけあげていました。
1度さつまいもをあげると数時間後に顔や体に湿疹がでました。
ミルクだけのときは比較的きれいなのに、ゆきひかりも2日・3日続けると
口のまわりが赤くなると思っていました。
今通っている小児科(食物アレルギーの外来)では、米は低アレルギー米も含めて、一切やめて、
ひえだけを4ヶ月ほど食べさせるようにいわれました。
あわやきびは回転させてもあんまり意味がないし、ひえが一番症状がでにくい、
他の主食もスコアがでているので、ひえを食べさせなさいとのことでした。
こちらのホームページを見ても、他の本を見ても回転が重要だと書いてありますが、
ひえだけを食べさせることに不安があります。
できたら、他に何か回転させたいのですが、イモ類も全滅ですし、私としては
こちらのHPで紹介されているようなAカットライスなども食べさせてみたいのですが
先生はどう思われますか?
また、すべてのジャンルでスコアがでていて、母乳を通してあげているときも
確かに上記のものに反応していたという記憶がありますが、
この子はこれからどうなっていくかとても不安です。
これほどの値の子供でも小学生ぐらいにはいわゆる和食程度は食べられるようになる
希望はあるのでしょうか?
地雷源にお誘い 投稿者:管理人 投稿日: 6月23日(水)22時28分39秒
>こんにちは、5月にMA1ミルクへの移行についてお世話になりましたしゅんこです。
こんばんは。そうでしたか、落ち着きましたか。
>血液検査をしたところ、調べたものすべてに反応がありました。
厄介な検査値状況です。しかし、米が比較的軽いのは救いです。
>今通っている小児科(食物アレルギーの外来)では、米は低アレルギー米も含めて、一切やめて、
>ひえだけを4ヶ月ほど食べさせるようにいわれました。
アーッ。いつものことではありますが、またしても逃れられない地雷源にお誘いを受
けました。
まことに申し訳ないのですが、その小児科のお医者さんと反対の意見をもっており
ます。私の方は名前が知れており、私はその先生の名前を知りません。学会か何か
で会ったら「よくも私の患者に勝手に意見を吹き込んだな、メッ」とおしかりを頂戴
することにしましょう。
この数値だとひえも検査してみて結論を出した方がよいと思いますが。
私はひえだけ食べさせたことはありませんが、ひえだけがそれほど症状が出にくいと
も思えません。どの主食候補であっても続けて食べれば、少しずつアレルゲン性が高
まって来ます。
今の皮膚の状態(文章で読んだ限りでは、ですが)では、ゆきひかりを食べ続けても
それほど悪化はしないようです。最も強いのは小麦であって、小麦を食べられるように
するために除去食を続けていくことが戦略的な目標にすべきだろうと思います。
小麦が食べられるようになるにはかなり長期間を要することが予想されます。子ども
ではあっても、米・小麦両方除去というのはかなり難しい面があります。米は少量食
べてもそれほど悪化していないようなので、米その他で主食を構成し、小麦が食べら
れるようになるのを待つというのがいいのではないでしょうか。
ゆきひかりが米より優れる場合(ひと)と、そうでない場合(ひと)があります。
実際に米より優れるのか、比較実験をした方がいいのではないですか。つまり、
ゆきひかりは3−4日食べさせると口の周りに出る、ということがわかっている。
同じ量を続けて食べさせた場合、何日で出るか、試しにやってみる。
Aカット米はゆきひかりのような人によって軽くて済む、変わらないの差はないし、
アレルゲン量は1/20とわかっているのでかなり安定して食べることができます。
問題は1箱290円と高いこと。今の内はまだ、少ししか食べませんが、それでも
薬代より高くつく。
Aカットを安定した主食として、さらにいろいろな主食候補を選別して、回転して
いくのがいいと思います。ひえも主食、回転食の候補ではあります。
>これほどの値の子供でも小学生ぐらいにはいわゆる和食程度は食べられるようになる
>希望はあるのでしょうか?
大丈夫です。
お返事ありがとうございます。 投稿者:しゅんこ 投稿日: 6月24日(木)12時16分48秒
ご回答ありがとうございました。主治医の先生にはこちらでお伺いしたとは言いませんのでご迷惑はおかけしないようにいたします。
先生のお話にとっても納得がいきました。
できれば、
Aカットを安定した主食として、ひえやゆきひかりや粟を
回転させていけば、いいのですね。
あとタンパクは何から様子みていったらよいでしょうか?
それにしてもひどい検査値状況で、心配で心配で眠れません。
本当は症状がでるものは一切食べさせたくないのですが
これだけ検査値がひどい場合は食べるものがないので
、ほほの赤みがでる程度なら、
覚悟してある程度の野菜やタンパクは食べさせていかないといけないですよね?
主食とタンパク源について 投稿者:管理人 投稿日: 6月25日(金)13時32分27秒
>Aカットを安定した主食として、ひえやゆきひかりや粟を
>回転させていけば、いいのですね。
ちょっと待って下さい。Aカット米は米アレルゲンを含んでいますから、ゆきひかりと
Aカット米を回転させるという表現はどうも。
実際は混ぜて食べることもありますから、それでいいのかもしれませんが。
RAST値が表示されているものの中では、コーン、さつまいも、かぼちゃも
回転の候補に入れて下さい。
タンパク質については魚はRAST陽性でも食べさせて見て下さい。同じ魚を
続けて毎日食べることはないので、たいてい食べて行くことができると思います。
(やってみないとわかりませんが)。
肉はRAST値が測ってありませんが、おおむね牛、豚、鶏の順に強くなります。
(あくまで統計的なものであって、個人個人で違います。)
野菜で出ることはすくないでしょうが、肉、魚ではあります。肉が出るようなら
その肉は当分除去する必要があります。魚については少しくらいなら出ても、
まわして食べているうちに大丈夫になる可能性もあります。
もう1度主食についてお願いいたします。 投稿者:しゅんこ 投稿日: 6月25日(金)19時41分24秒
>Aカット米は米アレルゲンを含んでいますから、ゆきひかりと
>Aカット米を回転させるという表現はどうも
あっ!そうか、Aカット米とゆきひかりだと回転にならなくて、
同じ米の日として考えるのですね。ゆきひかりよりAカット米のほうが
おすすめということですね。
お米の日・ひえの日・粟の日・かぼちゃの日・コーンの日・さくさく粉の日・タピオカの日と7日回転を考えたのですが、これでやってみればいいでしょうか?
これらの主食も魚でご指導いただいたように(魚については少しくらいなら出ても、
まわして食べているうちに大丈夫になる可能性もあります)
少しぐらいの症状がでるくらいなら、食べさせていけばいいですね。
まず米がどのくらい食べられるか 投稿者:管理人 投稿日: 6月25日(金)22時41分0秒
>お米の日・ひえの日・粟の日・かぼちゃの日・コーンの日・さくさく粉の日・タピオ
>カの日と7日回転を考えたのですが、これでやってみればいいでしょうか?
通院してもらっている患者さんの場合も1回や2回では最もいい回転食の構成は
わからないのです。いったん決定してやっているうちに問題が出てきて変えることも
あります。だから、すぐには結論は出ません。言えません。
まず、RAST値が測れるものであって、測っていないものは測った方がいいですね。
ゆきひかりと普通米でどのくらい違うか確かめることも言いましたね。
それから、食べやすいかどうか、子どもがずっと食べてくれるものかどうか。
安いか高いか。
7日回転は不必要で、4日回転で十分。ところで、
米(ゆきひかり、Aカット米)、粟(キビ)、ひえ、からす麦(オートミール)、
コーン、デュラムセモリナ(パスタ)、さつまいも、じゃがいも、かぼちゃ、さくさく
(さくさくめん)、タピオカ、キヌアetc
と書き上げてみました。
米は2日続けて1食、1日休みを入れてまた2日続けて1食という食べ方でも
いいのではないですか。あるいは休みではなく3日目はAカットではどうですか。
やってみて下さい。
その他の2食を主食候補から選んで下さい。ときに『除去食の手引き − 4.米・小麦の質問』は読んでもらっていますか。
ありがとうございました。 投稿者:しゅんこ 投稿日: 6月26日(土)03時05分3秒
詳しいご指導ありがとうございました。
ひとつひとつ実践していきます。
どうしようもない行き詰まりを感じていましたが、
おかげさまで、すすむべき方向が見えてきました。
『除去食の手引き − 4.米・小麦の質問』読んでいます。
もう1度よく熟読いたします。ありがとうございました。
給食・・・ 投稿者:めぐ 投稿日: 6月27日(日)03時21分49秒
極小規模保育園の調理員をしています。学童保育も兼ねている園です。
保育園児にも学童の子にも食物アレルギーの子がおり、除去食を実施しています。
小学三年の子でアトピー症状が最近悪化してきた子がいます。(これまで除去対象の子ではありませんでした。)病院へ行くと『この時期(年齢)だと、食物というよりもストレスや環境、ダニ・ハウスダストなどが原因の場合が多いから、特に除去しなくても良い。』との診断だったそうです。元々の食生活は兄弟にアレルギー児がいる子なので乱れているとは感じませんが。
とはいえ、その医師の言葉に多少の疑問があります。と、いうのは同じ学年の別の子で現在除去食を実施している子が、それにより症状が緩和されたからです。除去している子も去年の年末頃に悪化し、病院(別の)で指導を受け除去食を開始しました。もちろん食物だけが原因ではないようなので症状に波があるのですが、お出かけした時などに気を抜いて普段除去しているものを摂取した日は痒みが増すなどの明らかな変化があるようです。
実際学童期のアトピーは、除去しなくても良いと言えるのでしょうか?たまたま、両者の場合も乳幼児の頃から食物アレルギーの診断を受けておらず(病院へ駆け込むほどの症状がなかった。がアトピーっぽいと思う母の感じ方はあったようです。)学童期になってから急に悪化した例なので、どうなのかな?と思いました。
保育園では、給食・おやつ共に小麦・大豆(アレルギー児は代替食材使用。雑穀麺など)以外は一番食べられないものがある子に準じた食材を使用しているのですが、それ以外でその子が控えた方が良いものがあるのであれば、対応したいと考えているので、とても気になります。
なんだか、こちらに書き込む内容じゃないかもしれませんね・・・。
話は変わって、しゅんこさん。さかたに先生も大丈夫とおっしゃってますが、息子さん和食、食べられるようになりますよ。うちの息子も調べるもの調べるもの値が出ます。2歳の頃、お米とぐのを手伝い(食べるわけじゃないし、と油断した母が甘かった。)腕から体中に蕁麻疹が出て痒みに絶叫しました。4歳の今、普通米を食べています。大豆・小麦は本醸造のお醤油・お味噌を。豆腐も1週間に1度(体調による。)というところまでこぎつけました。励みになりますでしょうか?個人差はあると思いますが。
>給食・・・ 投稿者:管理人 投稿日: 6月28日(月)09時36分40秒
保育園の調理員さんである、めぐさんがアレルギーのお子さんを心配しての書き込み
です。調理員の方がどのようなお考えをお持ちであるのか、参考になります。また、
アレルギー児のために心配りをして下さり、大変ありがたく思います。
医師には『この時期(年齢)だと、食物というよりもストレスや環境、ダニ・ハウス
ダストなどが原因の場合が多いから、特に除去しなくても良い。』と言われたけれど、
食べ物を除去しなくて大丈夫だろうか。という心配です。
食物アレルギーは一般に次の経過をたどります。
最初のうちは除去をするとすぐ治る傾向が大です。
何年も経つと次第に除去をしても完全には治りにくくなります。
しかし、治りにくくなったとしても、除去をした後食べると明らかに誘発症状が見ら
れます。
さらに進むと除去した後の誘発症状も見られなくなります。
心配なさっているお子さんは学童期になって、最近急に悪化した(発症した)症例で
この場合は【最初のうち】のケースに近く除去をするとある程度〜かなり効果があり
ます。
残念ながら、父母、医師から除去を求められていないのでは調理員としてなすすべは
ありません。
しゅんこさんへの助言ありがとうございます。
編集済
さかたに小児科ホームへもどる |