常色山記
17.葉田竜王山、筆影山
445m、314m
三原市
2001.11.18

 

  この間から四国の山に行くには須波港からフェリーを利用しており、背後にそびえる山が気になっていた。ただし、大きな山容の方の竜王山のことを筆影山と思い違いしていた。竜王山という名はあちこちにあるが筆影山というのは名前がいい。今日はそのふたつに登る。登山口へはJR呉線須波駅ガードから続く道を進み、地福寺の脇からの林道が竜王山登山道の始まりである。道は広くなく、シイ、コジイ、クヌギ、アベマキなどの自然林の落葉がぎっしりと足もとを埋める。どうやら登山者はあまり多くない山のようだ。ときおり木陰から見え隠れする瀬戸の眺望が素晴らしい。なぜ、三原のひとはこの山に登らないのか、不審に思うほどである。山の勾配はきつく山道はジグザグに進む。途中1カ所だけ、道がとぎれたのかと思うところがあった。頂上近くなって人手がいろいろ入ってきたが、終始気持ちのいい自然を満喫した。尾根の車道に出ると大勢の年輩のハイカーのグループに出くわした。私たちとは反対のコースを行くらしい。頂上はそこからすぐで電話関係の電波塔のそばに展望台がある。ここからは瀬戸の島々の半分が見えるかと思うくらい島が折り重なる。東を見ると尾道大橋から始まるしまなみ街道の橋も3,4つまで数えられる。遙か南には石鎚、高縄山系の勇姿も見える。海に近く、切り立った山なので瀬戸の海を見る好ロケーションである。残念なことに昼から曇ってきて西方の島々だけは鈍い銀色の海と暗い島影で写真写りがもう一つだった。

 こういう景色が登山口近くから続く  美しい広葉樹林
 三原市の東部と小さく尾道大橋が見える  絵に描いたような「日本の秋」ですな。

   弁当を食べて筆影山を目指す。車道を歩くが、あまり広くないので、山歩きの気分は保たれる。竜王山南側は緩斜面でところどころ畑となっている。廃屋となった農家を取り囲む木々が紅葉し、絵にかいたような日本の秋を演出していた。竜王山を巻いて半周したところで筆影山に続く山道に入る。この道も荒れている。筆影山の駐車場から頂上へはすぐだ。ここも注意すると山道が切れ切れに残っており、なるべく山道を通る。頂上は竜王山より俗な感じであるが、三原市内、沼田川方面はよく見える。須波への下りはずっと車道である。山裾はミカン畑が続き、のどから手が出る思いであった。家内が昨今、珍しいザクロの美しい実を賞賛していると何気なく通りかかった農家のおばさん風のひとが私たちにひとつづつもいでいきなさいと勧める。その家のあるじであった。家も庭木も街中でみるのよりずっと立派であった。この当たりの景色といい、余裕を持った家の建て方といい、広島市内に住むよりずっと贅沢しているな、とザクロの実をつまみつつ家内と話し合った。

HOME