オメガの会主催
自作スピーカーコンテスト大会
第134回オメガの会レポート

2023.2.26開催
 

 コロナ禍で自作スピーカー界が沈滞 し、このままでは自作スピーカー趣味も縮小するのではないかという危惧を抱いたため、オメガの会として、初めての全国大会を開催することにしました。でき るだけ多くの方が参加できること、初心者や若い方に途を開くようレギュレーション機としてダイソー300円USBスピーカーを指定しました。募集の結果、 10作品が参加し、地域の内訳は広島県3作品、兵庫県1作品、大阪府2作品、愛知県4作品となり、西日本、中部地方をカバーすることが出来ました。

 参加者全員による得票の最高点獲得作品をグラン プリとし、選考委員の間では別途注目すべき作品を選ぶことにしました。その結果、グランプリには『K-99 Suggestion』(河野雅幸さん作)、注目作として『薄形壁掛けスピーカー』(北山真一さん作)を「King  of wall(壁面王)賞」 に、Soft Shell Speaker System』(横 川伸介さん作)を「軟・センス賞」に、『りナち』(楠亮平さん作)を「フットライトな賞」に選び特別表彰としました。
グ ランプリと受賞作は選考委員によるコメントを表示しています。それ以外の作品のコメントは当 日参加者の数人のコメントを表示、各人のコメントは"/"で区切っています。

出品者自身によるレジュメは下のリストのお名前からリンクします。

1.河野標準機 参考試聴用
2.大 嶋和彦 『3Dプリンターを活用したバックロードホーンスピーカー』
3.岩田昌史  『RF8 パドック』
4.北山真一  『薄形壁掛けスピーカー』
5.河 野雅幸 『K-99 Suggestion』
6.坂谷達一 郎 『月の雫 WRT4』

7.大田剛広 『後 面開放型フルレンジ+音響迷路型ウーファーの2way』
8.豊田将也,長田 将弥,中西翔基 『3Dプリンターを活用した球形スピーカー』
9.ダイソー300円スピーカーオリジナル 参考試聴用
10.馬場隆之  『波動 Ba2 300SP Ver.1.1』
11.横川伸介  『Soft Shell Speaker System』
12.楠 亮平   『りナち』


河野標準機 参考試聴用 大嶋/押田『3Dプリンターを活用したバックロードホーンスピーカー』
河野さんには採点 基準を持ってもらうために標準機 を作って頂いた。過去に作った作品のフロント・バッフルごと入れ替えたバスレフである。標準機のはずが勝負機であった。「拡がりがあってよく響く。万能。 圧倒される」。これを頼りに自分なりの基準を作ってあとで焦った方多数。

大嶋さんのBH。押田和明さんの作品 の改作。

女性ボーカ ルはいい。バイオリンも美 しい。高音でやや重なり合う部分がある。BHのバランスは上質。継手の部分がデザイン的に惜しい/


大嶋/押田
岩田 『RF8 パドッ ク』
大嶋/押 田つづき
金管楽器を思わせる独創的的デザイン。音に雑味が感じられる。/低域量感あり。男性ボーカルがよい。高 域が残念/

岩田 力強い。ベースのバチバチが強い(いい意味)、シンバルの音が下からでる。これは元々のf特のせいもある。ボーカル透明感がある。 オケでは下(低域)がやや粗い。フロントは豪奢だが側面は遠目ではあっさり。/音の純度が高い、細かい音も良く出る、音が生々しい。高音 が美しい。


★King of wall(壁面王)賞 北山真一『薄形壁掛けス ピーカー』  ★★★ グランプリ 河野『K- 99 Suggestion』
  河野推薦文
理想のスピーカーセッティングは『丈夫で鳴きにくい壁にスピーカーを埋め込む』という説がある。薄型の箱を壁面に設置しそのバッフル 効果で得られた低域の豊かさは,ユニットの口径をはるかに超える可能性を聴かせてくれた。北山真一さん 「薄形壁掛けスピーカー」で す。

 楠推薦文
選んだ理由は、特性が最もワイドレンジで最もフラットであったことで、それがただの偶然ではなくしっかりと計画されたことによりま す。
低音側は、壁面設置により2π空間放射として全体を持ち上げ、やや中だるみだけれども音楽再生に最適な85Hzにバスレフポートを ちゃんと設計して設定したことと。高域のピークをZobel回路によって抑えようとしたことです。
また、コンテスト後も継続使用できること、第三者が図面だけで再現することが可能なことも重視いたしました。
 ヌケの良い音。ツイーターのプラシーボ効果はある。スキッとして上品な低音/
オールジャンルOK/
デサインは気品すら感じる。ベースの「バリン」が強めに出る。ボーカルはスイートなテイスト。オケも勢いを感じる。バイオリンは近くに感じる。折 り返しのある共鳴管で共鳴管のクセをうまくコントロールしている/
河野さんのSPらしい、低音の押出の強い音。素晴らしい/ニセツイーター付き。プラシーボ効果。ダイナミッを感じます。音のバランス良いです/
/高域端にアクセント?バランスよし、中域のふくよかさありだがDレンジはそれほど広くない、低域の質感のつまった時が一部ある⇒アタックが弱い /やや低音がよく出ているものの固い感じがする。

/標準機と同じくK氏の音が聴けたがより生きいきとバランス良く鳴った。




坂谷『月の雫 WRT4』 大田『後面開放型フルレンジ+音響迷路型ウーファーの2way』

ローエンドのレベルが高くそれがアクセントになっている。かちっと低いところまでハイレベ ル。オリジナルの方式がうまくいっていると思う。ややドンシャリ傾向/低音かなり豊か鳴っています。低いって感じです。ダイナミックです。/低域 にクセあり。付帯音が曲によっては邪魔。バランスは良い、男性ボーカルが太い。 音量を上げられないのが残念。あえて音量を下げても潰れてしまっていた。デザインやコンセ プトは面白い/2ウェイバックロード、3Dプリンター使用と今日のコンテスト中では技術的に凝った作りではないか。/積極的に F特をコントロールしようとされたことは評価できる。



豊田・長田・ 中西『3Dプリンターを活用した球形スピーカー』 ダイソー 300円スピーカーオリジナル 参考試聴用
クセの無い素直な音。ただ素材が薄く盛大に振動している。低音も無理しておらず、他の SPと比べてさびしく感じるが、これはこれでよいのではないかと思う。小音量でニアで聞くにはちょうどいいかも。平面をなくするには3dプリンタ へを使う利点のひとつである。PLA樹脂で軽く作れるが低音を出すのは少し難しいかも。/左右で少しなり方が違う。大音量ではビビる。ボーカルで は球体の良さ、音場感の良さが出る。優しい。支点を明確にすればもっとよくなる。
オリジナルはこんなにも小さい。ユニットには様々なクセがあるとはいえ、300円でこ の音は破格である。




馬場『波動 Ba2 300SP  Ver.1.1』 ★横川伸介『Soft Shell Speaker System』


<このスピーカーだけはオリジナルの内臓アンプで鳴らした。そのために比較としてダイ ソー・ オリジナルを試聴した>
既製の塩ビ管部品をうまく使って卓上スピーカーとしてましめている。スビーカーの取付面がコンテスト用ではないと思う。/これは波動SPに共通す るが、目をつぶって聞くとSPの存在がなくなる。(SPの位置がはっきりわからない)音。BGMに適したスピーカーだと思う。/波動スピーカーと いうものをはじめて聴いた。/少し詰まったような印象を受けた。小音量で聞くにはちょうどいいのではないだろうか。デザインは抜群。
横川伸介 「軟・センス」賞 坂谷推薦文
形状はteardrop風で音の広がりもある。音はきつくはないが、十分な力感がある。おそらくカウンター・ウェイトで ユニットをしっかり支えているからであろう。デザインは深海魚か潜水夫のヘルメットを思わせてキモかわいい。 色合いはシックである。
キャビネットは木質など固いものに限るという常識を覆し、柔らかな素材など「ナンセンス」 という常識を覆してソフトなスピーカーを作ったセンスに対してこの表彰名を与えた。
河野推薦文
洗練された形状はこのまま製品化されて店頭やパソコンの脇の置かれていてもおかしくない。 故・松本零士先生のメカ・デザインを想起させる逸品。


楠『りナち』 4本足とマグネット後面で支えて立てるという奇想

 

楠亮平 『フットライトな賞』−岩田推薦文
この作品を見て和室の畳に置いてある灯りに見えました。その何気ない存在感のデザインが良かったです。 徹底したユニット調査と試作で追求する姿勢が素晴らしい。その甲斐あって過大入力でも不思議と安定感があり、低域が歪んでも中域はとてもスムー ズ。
音の分離は大雑把ですが、Dレンジは広く感じました。
特に細坪基佳のボーカルなど臨場感がかなり高く、音域は狭くても音楽的なバランスは良かったです。圧迫感の無い仄かで広い音場がフットライトの雰 囲気を醸し出すので表彰タイトルとしました。
河野推薦文
他の作品とは一線を画する独特の鳴り方は,作者の意図を見事に具現化するもの。計測された 特性にも裏付けされ,『安心して聴けるサウンド』を醸し出す,まさに“奇作”。

坂谷推薦文
一番の問題作。スピーカーを床置きで、しかも低域とバランスを取るために床すれすれにユニットを取り付け高域を ロールオフさせる。低域さえ100Hz以下をカットする。徹底した定石破りだが、安定した音を確保するその技術と構想力にただならないものがあ る。音が床に反射して出て、まさに地が鳴っているのだが、奇妙だ。





出品作ラインアップ1
出品作ラインアップ2






収録準備
スピーカー特性の測定(新掲示板のNo292-302でグラフを見ることができます)




コンテスト風景
河野さんがグランプリに輝く

グランプリは当日参加者による採点だけできめました。河野さんの作品は音質、デザインは2位、コンセプトは3位で安定した得票パターン でした。またジャンルを問わない鳴りも特筆されました。岩田さんの評を下に掲げます。

岩田評
1/4波長トランスミッションラインをこの構成で作ると、ユニットの位置が不自然な場所に来るところを、旨くダミーのツィーターを付けることで、完璧 な姿に仕上げています。そのアイデアには脱帽です。

音は河野さんの作品の中でも、ニュートラルな低域を感じ、爽やかなカラーリングにマッチした、とても素直な作品と思います。
Dレンジやアタック感は程々ですが、このユニットがこれほど膨よかに耳当たり良く鳴るのは、的確な内部処理の賜でしょう。
グランプリおめでとうございます。



ホーム 
アクセスカウンター