第72 回 オメガの会レポート
第7回スピーカー・コンテスト大会

2011.12.25開催
 

正面から見て、 A4サイズのスピーカーという規定で行なわれたコンテスト。スピーカー台に見せかけたダクト、共鳴管、ホーンの一部などの抜け穴を行使してもいい、という ことだったが、河野さんを除き、真性のA4サイズで挑戦した。

 

kono wakamoto
河野 K−69  Formula A−4
若本 「なまけてもえー よん

  河野さん キャビネットは実は下にもう少し長くして内容量を稼いでおり、その部分はスピーカー台にある窪みで隠して「正面の見かけがA4サイズ」というレ ギュレーションをクリアーしている。クルマのエアロダイナミックを模して、ツイーターの左右には側板に通ずる吹き抜けがあり、ダクトは 鮫のえらのように斜めに開口する。ユニットはウーファー、FW165N、ツイーター、FT200D。音はパリッとはじけるいつもの河野サウンドだが、前回 例会時はもっとフォーカスが決まっていたと感じ た。1本脚のスピーカー台は支えが弱いのではないか

河野さん準グランプリを獲得
第2位

若本さん 来年 一年はドロンコーン方式で行きたい、という意欲の一作。正面ユニットはFF165K、底面には同一口径のダイトーヴォイスDS16AVをドロンコーンとし て使っている。ネーミングは手抜き感、 脱力感に満ちているが、闘病中の若本さんの本音をそのまま名前にした。「ドロンコーン」とは怠けの意味だし、えーよんはA4のことである。音は結構まと まっている。FF165Kの派手さはほどよく抑えらた。低音もそれなりに出ているが、濁りのように聴こえるのはドロンコーンとかぶったのか。

firumoto sakatani
フルモト 「エフ  TypeU FE165K A4バージョン」
坂谷 「BS1A4」

フルモト 本体 背面にウレタンを詰め込んで f0共振を抑制し、周波数イコライザーと非線形性改善イコライザ(リニアライザ)で低音を出す仕様である。新しい試みとしては背面に屈曲した音道を形成 し、音が通るウレタンの厚みを増すようにした。正面A4サイズは高下駄のような部材で対応した。低音はこれまでの作品同様たっぷり出ているが、中高音は開放感にかけるところが ある。屈曲した音道のためだろうか。

坂谷 キャビネットの内部は中央で左右両室に分かたれ、画面の左室はTangband W3-582SCを搭載した普通のバスレフを作る。右室はさらに上下に二つに仕切られている。水平の仕切り板に、ステレオの付録のユニットP-800が搭 載されて上室と下室の両方がバスレフを形成する。ダクトが計3つあり、26、93、51Hzの低音を強化さ れている。8cmという小口径でもダラ下がりに相当低いところまで伸ばすことができた。デザイン上は正面ユニットの取り付けが側方すぎるのが難である。

mori Ohta
森 「ふつうのブック シェルフ」
太田 「 ios (イオス) 」

森 安価で高い方も低い方もよく出る、ALPINEのDLS-174Aを使用したバスレフ。
今 回のコンテストでは最も板厚でその効果は音に出ている。カーオーディオ用なのでツィーターのレベルが高く、現行のネットワークではハイ上がり気味である。 板厚のメリットを捨てて内容積を増やした方が有利だったかもしれない。ユニットの取り付けネジが2本であるのも気になる。

太田 ユニットはFF105WK一発。ただのバスレフではなくて、ダブルバスレフ。内部に水平の仕切り板があって八角形のパイプを利用したダクトがある。 八角形なのでin octopus-hole system、iosとなるのだそうだ。ネーミングのセンスには負ける。本人はダブルバスレフを作るのは初めてだというが、すごくまとまりがよ い。いまに設計方法が確立していないダブルバスレフをはじめて作ってこの音質とはビギナーズラックもここに極まれり。木口の塗装がされれば、さらなる高得 点、高順位を得られる。


nakamoto
iwata
中元 糸つりスピー カー・ユニットで製作 岩田 RF246 マコレ《不対面タンデムチェンバーBH》

中元 神戸から2回目の参加。「ユニットから自作」のスピーカーで参戦。最初、白いものがサランなのか、振動版そのものなのかわからな かったが、内 部を見ると白い紙に4本の紙の補強桟がついていた。エッジ、ダンパーを持たなければもっといい音になるはず、というのが糸吊りの趣旨と理解しているが、正 しい理解だろうか。アンプのボリュームを目一杯上げても音量は不十分であり、残念。原初的システムなのでどこをどういらってもガラガラ音が変わるだろう。 さらなる 発展が楽しみである。デザイン的には白木の木目が美しい上品な和風のシステムである。

岩田 毎年のように発表の順番が一番だとこぼしていたが、 今年はアミダくじの残りを引き、出番が最後になった。ユニットにFE83Eを使い、キャビの中に10回折り返し の音道を内蔵するバックロードホーンである。今回の作品中、一番奥行きが長い。音 道の仕切り板がすべて平行にならない「ゆらぎ組み立て法」、空気室を2つに分けるやり方は最近はじめたメ ソッドである。音は低域が部厚く、中高音は強靭で尾を引く。他の出品者の音のどれとも違う、独特のキャラクターを持つ。デザイン的には黒と木目を基調とし た手堅い外観で他を圧した。


岩田さん、グランプリ獲得
おめでとうございます。
グランプリ

イ ンデクス オメガの会ご案内