第79
回
オメガの会レポート
2013.2.17開催
左は「六花−Rocka-」、昨年のステレオ誌1月号付録のデジタルアンプLXA−OT1と今年の1月号付録ヘッドフォンアンプ付USB−DAC LXU−OT2の複合機 |
で、右は「コーノ」。LXU−OT2を組み込んで、コード社CHORDのDACの名前とデザインをパクッたものでちゃんとレンズがついてます。 |
重量よりは構造で棚の鳴き、響きのよさを追求した |
手前は7層塗装合板を使ったキャビ・大田さんの力作 ios |
太田さんのジェミニ改はサラン ネットで一気に男前を上げた | こちらはサランネットな
し、ユニットはFF105WKのときの画像 |
付録のユニットがこんな 威圧感のあるデザイン、低音を吐き出す | Scanspeakのロ
ゴシールは音楽の友社でもひそひそ声で話題になった |
岩田さんの出品はRFエクシード。ステレオ誌の付録になったスキャンスピークだ。音楽の友社のコンテストでは低音が出すぎたそうである。その後、スロート
をいじって計算式にあわしたら、ましになったが、それでもまだ低音過剰だそうだ。しかし、スキャンスピークを聴くとフォステクスが乾ききった音に聴こえて
しまう、という。聴いてみるとなるほど恐ろしく分厚い低域である。当人によれば125Hz、250Hzが盛り上がっているとのこと。MJ誌の付録の優秀録
音CDを鳴らす。モンゴルの合唱とか面白い。付録のこのユニットでここまで低音を引き出すというのは岩田さん以外には出来ない技だ。
スタンドの骨組みが美し い | 近くで見るとこんな顔 |
番之木さんの「コアダクト」は2011年にステレオ誌SPコンテスト(Fostex社P800キット)の応募作品。今回はユニットを DIY.AUDIOのSA/F80AMGに交換し、本体塗装もブリックレッドからダークオリーブにかえ、ユニット周りには木製リングを付けた。番之木さん のデザインはモチーフが数個あり、スピーカーは変われどそれが繰り返し現れる。がっしりした骨組みのスタンドに四角柱のキャビが載せられ、かっこいい。こ れは、私がお宅訪問したときに見たスピーカーだった。スタンドの中にはブリックレッドのピースが1個残されているのはそのせいだった。ユニットは 10kHzと14kHzが盛り上がり、6kHzにディップがあるそうだ。自宅ではツイーターが効きすぎるそうだがこの会場では気にはならない。むしろリア ダクトの利きが気になる。フィリップ・ジョルダーノをかけたときベースが緩めに感じたし、和太鼓のポリリズムでは拍子の乱れに感じてしまう。それを除けば ジャズ、クラシックを問わずいろんなジャンルに対応し、レンジも広い。