第97回オメガの会レポート
2016.2.21開催
 

 四国からRYOさん、morobare父さん、exclusiveさん、Katyanさんをお迎えして原田邸で例会が行われた。大田さんの差配で例会の前に2件のオフ会があった。私のところにはRYOさん、morobare父さんのお二方、そして大田さん宅にはexclusiveさん、Katyanさんのお二方が参加された。それぞれに物珍しきオーディオ・システムを堪能された模様。
 昼前には原田邸近くの『むすびのむさし』に集合して昼食。時間が余るので1時前には原田邸に6名が入れていただいた。みなさん、2フロアーぶち抜きのゴージャス・オーディオ・ルームには感嘆の声が上がっていた。

原田邸は横6.8m、縦8.8m、天井高6.3mのサイズであるが、今回はスピーカーを部屋の中で横置きにし、かつスピーカーそのものを縦置きから横置きに変える予定にしている。部屋の中で横置きにするのは低域の暴れを減らすためであり、スピーカーの横置きはスコーカーの高さをリスナーの耳の高さに近づけるためである。

待っていてもしようがないのでぼちぼちと音だしを始めた。数日前、私がチャンデバをいらったら音のバランスは少し思わしくない。チャンデバは2台あり左側にあるのがドライバー、ツィーター、右側がウーファー、スーパーウーファーという右構成になる。適当にいらってもしようがないので一度すべてのレベルを0にリセットする。ここでKatyanさんがタブレット端末から周波数特性の測定器を呼び出す。RYOさん持参のピンクノイズのCDをかけて、Katyanさんの指示にしたがってフラットにレベル調整する。

 一連の作業が終わったのはもう3時半を回っていただろうか。音だしをしてみる。もう一度Katyanさんのタブレットの出番である。フラットにしたが、どうもハイ上がりである。Katyanさんは重低音の大部分が暗騒音であることに気づいてエアコン、換気扇を切って調整した。やっとのことで出来ました、ということで原田先生に中央の椅子に座ってもらった。とりあえず頭の上から降り注ぐような音の出方は改善された。なにより見た目がスピーカーがぐっと手じかなものに見えた。ただしかし、私が思い描いていた、システム本来の実力には到底達していない。少しくハイ上がりで音楽としては楽しくない。私もそこを指摘してとりあえずは全体が右下がりの特性になるよう指示すればよかったのかも知れないが、言えなかった。愛媛からはマルチの大家が二人も来られているが、よそ様のシステムにあれこれ指示するのははばかられたのではないか。遠慮のかたまりでそのままCDをとっかえひっかえはして聴いた。中高域の特性の微妙な暴れがあって、心にすっと入ってくるよさが少ないように思う。すごい能力のあるユニット群が、いったんコントロールを失うと不協和感も強い。
 時間もあまりなくなるので、今回ただ一人出品を申し込んだ斎藤工房さんのシステムを聞くことになった。持参されたのは乙の字型のバックホーンを有する小型スピーカー、12v電源で動かすキットで作った石のアンプ、ノイズ逓減の工夫をした自作の単線ピンコード、スピーカー・ケーブルなどである。CDプレーヤーは原田邸のものである。朗々とした音を出していた。いままで巨大システムを聞いてきたのでほっとさせられる感じもある。

 

    5時をまわったところで愛媛からお越しのメンバーは辞去された。せっかくお越しになったのに最高の音に調整できなかったのは残念だった。三原の斎藤さんも帰られたところで、残りのメンバーの間ではしつこく調整を追及した。岩田さんはスコーカー自体が妙なしゃくれがあるといい、フルモトさんとカットオフ周波数の選択そのものに問題があるのでは、という疑問を持たれた。置き方を変えるだけで、持てる力がすぐに発揮できるのでは、という私の目論見ははずれたが、潜在能力の高さについては疑問の余地がない。今後とも原田さんのシステム調整のお力になろうと思った次第。

 

ホーム